スッキリ鮮やか☆紫蘇ジュース!

ち~sun
ち~sun @chi_sun_sun

分量を計算しやすい割合です♪
我が家ではクエン酸使用でスッキリしたお味。疲労回復に◎!
出がらし活用付き♪

このレシピの生い立ち
毎年母が作って送ってくれてましたが、やっと自分で作る気に。
配合は毎年変えてもらっており、自分好み+覚えやすい割合に調整しました。

【今回作った分量のメモ】
紫蘇→175g、氷砂糖→350g、水→900㏄、クエン酸→16g

スッキリ鮮やか☆紫蘇ジュース!

分量を計算しやすい割合です♪
我が家ではクエン酸使用でスッキリしたお味。疲労回復に◎!
出がらし活用付き♪

このレシピの生い立ち
毎年母が作って送ってくれてましたが、やっと自分で作る気に。
配合は毎年変えてもらっており、自分好み+覚えやすい割合に調整しました。

【今回作った分量のメモ】
紫蘇→175g、氷砂糖→350g、水→900㏄、クエン酸→16g

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

原液1250㏄程度
  1. 赤紫蘇の葉 200g
  2. 1,000㏄(紫蘇の5倍)
  3. 氷砂糖 400g(紫蘇の2倍)
  4. クエン酸 16g(紫蘇100g当たり8g)

作り方

  1. 1

    枝付きの場合は葉だけもいで、重さを計る。
    虫や泥が付いてることもあるので、よく洗う。

  2. 2

    ザルに上げてしばらく置いて水気を飛ばすか、キッチンペーパーでざっと拭きとるか、サラダスピナーに掛けて水気を飛ばす。

  3. 3

    他の材料を計って準備する。

    ※画像の紫蘇の量でも、たった175gなんですよ!

  4. 4

    鍋に水を入れて沸騰させたら紫蘇を加える。軽く混ぜて全体を浸し、再沸騰後2分ほど煮る。

  5. 5

    ザルにサラシ綿等をセットし、液を濾す。紫蘇の葉も絞るが、火傷に注意!
    トングなどで絞ると安全です。

  6. 6

    絞った液に氷砂糖を加えて火に掛け、沸騰させる。
    ときどき混ぜて、氷砂糖が完全に溶けたら火を止める。

  7. 7

    最後にクエン酸を加えて混ぜ、溶かす。

    ここで鮮やかな色に変身します♪

  8. 8

    清潔なボトルに詰めて冷暗所に保存してください。
    長期保存になる場合は、冷蔵庫が安心です!

  9. 9

    【おまけ】

    左が今回作ったもの。右は去年のもの。配合と作り方は同じ!
    どちらも冷え冷えの炭酸水で4倍程度の希釈です♡

  10. 10

    ←同じ配合でも1年寝かせるとかなりまろやかで、味の違いに驚きます♡
    作りたては紫蘇の風味が立ってる!
    どちらも美味です。

  11. 11

    【出がらし活用】

    刻んでサラダやスープ、酢の物に清涼感を。
    画像はもずく酢サラダに混ぜました♪

  12. 12

    【出がらし活用】

    レシピID : 18511661
    豆腐メインのヘルシー餃子にたっぷりとin!
    焼いても蒸しても美味♡

  13. 13

    【出がらし活用】

    レシピID : 18442926
    冷蔵4日目でも出がらし元気!
    竹輪・玉ねぎと合わせてお焼きに。

  14. 14

    【出がらし活用】

    レシピID : 18505793
    豚シソ巻きの茄子で絶品おかず♪
    大葉でも美味しいです!

  15. 15

    【出がらし活用】

    レシピID : 18542029
    ジェノベーゼ風のいも餅です♡
    カリカリとろ~り♡

  16. 16

    【出がらし活用】

    レシピID : 18504737
    紫蘇たっぷりの紫蘇饅頭は、甘さ控えめであっさりと。

コツ・ポイント

◆後で茹でる為、紫蘇の水気は完璧に取らなくても大丈夫!
◆有れば大きなロックタイプの氷砂糖を使うと格別です♪かなりおススメ。
◆氷砂糖の量はお好みで増減して下さい。
◆クエン酸が多くなるほど酸味が増してスッキリ味。好みで増減して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ち~sun
ち~sun @chi_sun_sun
に公開
都内で美容職人14年目。食いしん坊です。料理は香りや食感も大切にしてます。でも普段顔の材料で調理は簡素化・合理的に!「優しく楽しく親切なレシピ」を目指してます♪【クックパッドアンバサダー・食生活アドバイザー】◆インスタグラム⇒ https://www.instagram.com/chi_sun_sun/?hl=ja◆ホームページ⇒ http://cocon.work
もっと読む

似たレシピ