我が家のおでん

ばぁばまんま
ばぁばまんま @cook_40095753

我が家の野菜たっぷりおでんをご紹介。おでんカテゴリ掲載。

このレシピの生い立ち
変わり種が好きな夫、こんにゃくやじゃがいもが好きな娘、大根が好きな私、家族みんなの好きなものがいっぱい詰まった我が家のおでん。

我が家のおでん

我が家の野菜たっぷりおでんをご紹介。おでんカテゴリ掲載。

このレシピの生い立ち
変わり種が好きな夫、こんにゃくやじゃがいもが好きな娘、大根が好きな私、家族みんなの好きなものがいっぱい詰まった我が家のおでん。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. 大根 約8〜10cm
  2. 2〜3個
  3. 結び昆布(水戻し不要のもの) 4〜6個
  4. 椎茸 1〜2枚
  5. こんにゃく 1/2枚
  6. じゃがいも 小2〜3個
  7. 袋煮(あればレシピID:19804108 2〜3個
  8. ちくわ 1本
  9. おでん種(がんもさつま揚げなど) 適量
  10. ★酒 大さじ2
  11. ★醤油 大さじ2
  12. ★塩 小さじ2
  13. ★七味唐辛子 お好みで
  14. 練り辛子 お好みで
  15. 田楽味噌 お好みで
  16. だしパックまたはだしの素 1袋

作り方

  1. 1

    広口で浅めの鍋に水を1.5L入れ、だしパックを入れてだしをとる。だしが取れたら、洗った結び昆布を入れてふたをしておく。

  2. 2

    大根を2cm位の厚さに切り、皮をむいて片面に十字に隠し包丁を入れる。
    卵は平たい台に下側を軽〜く打ち付け、ヒビを入れる。

  3. 3

    鍋(1と別)に2を入れ、かぶる位の水を入れて火にかける。卵を時々転がす。沸騰したら火を弱め、ふたをして水から13分煮る。

  4. 4

    卵は水に取り冷めたら殻をむいておく。
    大根は、耐熱容器に入れ、1のだし汁をひたひたに入れてラップをし、レンジで8分加熱。

  5. 5

    こんにゃくは5mm〜1cmの薄切りにし、真ん中に小さく切り込みを入れて、端を切り込みにくぐらせ手綱にし、熱湯で5分煮る。

  6. 6

    じゃがいもは、皮をむいておく。椎茸は、大きければ半分か4つに切っておく。

  7. 7

    ちくわは、半分に切り、更にななめに切っておく。

  8. 8

    揚げ物のおでん種は、ザルに入れ、熱湯をかけておく。大きいものは半分に切る。

  9. 9

    1の鍋に★調味料を入れ、大根(だし汁ごと)、袋煮、こんにゃく、じゃがいも、椎茸、卵を入れてふたをして煮る。

  10. 10

    じゃがいもに火が通ったら、ふたを取り、ちくわ、揚げ物のおでん種を入れて、弱火で煮る。はんぺんを入れるなら最後に。

  11. 11

    全体に火が通って、味がしみたら出来上がり。

  12. 12

    お好みで、練り辛子や田楽味噌を付けて召し上がれ。

  13. 13

    おでんの汁が余ったら、カレーうどんにリメイクしてみて!
    レシピID:19946645

  14. 14

    お弁当には、こんにゃくをピリ辛にアレンジ。
    レシピID:20632384

  15. 15

    大根にチーズを乗せて洋風アレンジ。
    レシピID:20635372

  16. 16

    田楽みそは、味噌、みりん、砂糖を各大さじ2器に入れ、よくかき混ぜてラップし、電子レンジで約40秒。ぐつぐつするまで加熱。

コツ・ポイント

我が家では、ほぼ倍量用意し、2鍋作ります。1鍋は夕飯に、もう1鍋は翌日に味しみしみで。そのため、写真が倍量になっているところがあります。
じゃがいもは煮すぎると崩れてしまうので、丸ごと煮て、固ゆでぐらいに。
練り物は煮すぎないように。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ばぁばまんま
ばぁばまんま @cook_40095753
に公開
2015年4月キッチン開設。娘に伝えたい料理や、創作料理の覚え書きとして、レシピを残しています。自己流料理、楽しみながら日々研究中。2017年初孫誕生。ニックネームを「ままごはん☆」から「ばぁばまんま」に変更。2019年6月 料理検定3級2級合格。2020年2月 家庭料理技能検定2級合格。2020年12月 料理検定1級合格。2022年10月 家庭料理技能検定準1級合格。料理で日々発見!
もっと読む

似たレシピ