デカッ!かさ増しれんこんハンバーグ♪

れんこんを加えて、かさ増ししたボリュームたっぷりのハンバーグです。
このレシピの生い立ち
れんこんを食べてくれない子供のために作りました。
完食後にれんこんが入っていることをカミングアウトしたら、レンコンが食べられるようになりました♪
デカッ!かさ増しれんこんハンバーグ♪
れんこんを加えて、かさ増ししたボリュームたっぷりのハンバーグです。
このレシピの生い立ち
れんこんを食べてくれない子供のために作りました。
完食後にれんこんが入っていることをカミングアウトしたら、レンコンが食べられるようになりました♪
作り方
- 1
玉ねぎをみじん切りにします。
- 2
中火で熱したフライパンにサラダ油を敷き、1の玉ねぎを炒めます。
- 3
全体に色がやや透き通って、しんなりするまで炒めて下さい。およそ2分程度です。
- 4
れんこんの皮をピーラーで剥きます。
- 5
ボウルに水(分量外)を張り、10分程度さらします。
- 6
その後、ボウルにれんこんを擦りおろします。私は手が大きいのでれんこんが小さく見えてしまいます…。
- 7
6の余分な水分を絞り取ります。れんこんの鮮度や擦りおろし方で、出て来る水分量も変わってきます。
- 8
今回は結構絞り取りましたので、かなり小さくなってしまいました。
- 9
青ネギを小口切りにします。
- 10
8のボウルに、粗熱を取った3と、青ネギ、しょうがを加えます。
- 11
10に●の材料をすべて加えて下さい。
- 12
粘り気が出るまで捏ねます。
ボウルはできるだけ大きいものを使用して下さい。 - 13
12を三等分にし、整形します。れんこん入りなので、通常のハンバーグよりも若干白くなります。
真ん中は必ず凹ませて下さい。 - 14
中火に熱したフライパンにサラダ油を敷き、ハンバーグを並べます。一度に2個めでにして下さい。
- 15
厚みの半分程度まで色が変わるまで焼きます。目安は1分です。
- 16
返して下さい。良い色合いに焼けています。
- 17
ハンバーグの厚さの半分の量まで水を入れます。
- 18
すぐに蓋をして、中火のまま5分、蒸し焼き状態にします。
- 19
5分後、蓋を取って、余分な水分を飛ばします。まだ中火のままにして下さい。
- 20
1分程度で完成です。まだ水分が残っていても構いません。
- 21
美味しく焼けました。
お好きなハンバーグソースをかけて食べて下さい。
コツ・ポイント
れんこんを擦りおろしたあとは、水分をよく絞って下さい。
れんこんの食感が好きな方は粗みじん切りにして下さい。
今回はれんこんハンバーグを蒸し焼きにしましたが、別レシピで、通常のハンバーグを蒸し焼きにする方法を紹介しています。
似たレシピ
その他のレシピ