ニンニクを使わない✨ジューシーエビ餃子

ニンニクが入ってないのでクドさはないが、エビのおかげで濃い旨味が味わえます
次の日会社や学校でも臭いを気にしなくてOK!
このレシピの生い立ち
本場中国の餃子はニンニクを使わないと聞き、ニンニクを使う代わりにエビを使ったら美味しいのではと思い、試してみました
皮を作るのは手間ですが、やはり手作りだとモチモチして美味しいのでお試しください
ニンニクを使わない✨ジューシーエビ餃子
ニンニクが入ってないのでクドさはないが、エビのおかげで濃い旨味が味わえます
次の日会社や学校でも臭いを気にしなくてOK!
このレシピの生い立ち
本場中国の餃子はニンニクを使わないと聞き、ニンニクを使う代わりにエビを使ったら美味しいのではと思い、試してみました
皮を作るのは手間ですが、やはり手作りだとモチモチして美味しいのでお試しください
作り方
- 1
まず生地を作ります
ボウルに小麦粉を入れ、ぬるま湯を少しづつ手で混ぜながら入れましょう - 2
水を入れ終わったら、ボウルの中で、表面が滑らかになるまでこねます
この時の柔らかさは俗に言う耳たぶくらいです - 3
生地の塊に濡れ布巾をかぶせ、30分ほど寝かせます
- 4
寝かせてる間に餡の準備をします
キャベツを細かい(0.5ミリ角ほどの)みじん切りにて、エビを一匹3〜4等分ほどに切ります - 5
エビとキャベツ、オイスターソースと紹興酒とひき肉を混ぜます
手早く混ぜましょう - 6
混ぜた餡はラップをして冷蔵庫に入れておき、次は皮を作ります
- 7
生地を直径2センチほどの棒状にして、約3センチごとに切っていきます
この時、切った形は円柱のようになります - 8
円柱の面を上にして、手で押しつぶし、綿棒で伸ばしていきます
中心を厚めに、周りを薄めに作ると破れにくく美味しくなります - 9
中の肉汁が溢れない事のみ意識して、周りをピッチリ包みましょう
形は僕自身も綺麗に作れないので気にしないで大丈夫です - 10
フライパンに餃子を並べ、中火で3分ほど熱し、餃子の高さ1/3ほどまで水を入れて蓋をし、水がなくなるまで蒸し焼きにします
- 11
大体目安は8分ほどですが、10分過ぎても水が残っていたら水を捨てましょう
餃子を落とさないよう気をつけて(笑) - 12
水がなくなったらごま油を細く全体に回しかけます
そのまま中火で5分ほど焼き、焼き色がついたら完成です
コツ・ポイント
とにかく中の肉汁が溢れないように皮をピッチリ包んでください
あと餃子に歯を立てると餃子の中の汁が飛びやすいので注意してください
醤油つけなくても味がついています
足りないと思った時は通常の餃子と同じようにどうぞ( ´ ▽ ` )ノ
似たレシピ
-
-
-
ニンニク抜き、でも美味い♪丸ごと海老餃子 ニンニク抜き、でも美味い♪丸ごと海老餃子
ニンニク抜きでもニンニク入りを食べているような満足感!ボリュームがあるのでおもてなしにも。海老抜きなら普通餃子ですよ。 ねこすきです -
-
-
その他のレシピ