すす竹のアク抜き

★☆ぴのこ☆★ @cook_40042966
自宅にある材料で簡単にアク抜きできて、美味しくいただけます。
このレシピの生い立ち
うちの父がすす竹を採って来たときにするやり方を教えてもらいました。
すす竹のアク抜き
自宅にある材料で簡単にアク抜きできて、美味しくいただけます。
このレシピの生い立ち
うちの父がすす竹を採って来たときにするやり方を教えてもらいました。
作り方
- 1
土などが付いていれば、すす竹の土などを落とし、鍋に入れる。
- 2
鍋に入れ、米のとぎ汁をすす竹がかぶるくらいに入れ、中火で加熱する。吹きこぼれ注意です。
- 3
あれば鷹の爪もちぎって入れる。
- 4
30分ほど加熱し、冷えたら水で洗いながら皮を剥く。
- 5
水を張った容器にすす竹を入れて、冷蔵庫で保管する。
似たレシピ
-
-
-
-
ひと手間かけて美味しく 破竹の下ごしらえ ひと手間かけて美味しく 破竹の下ごしらえ
破竹はあくの少ない筍ですが、あく抜きをすることで、より美味しくなります。部位ごとに切り方も工夫して。 ぱりぱりぷっさ〜 -
-
-
-
お米のとぎ汁で筍水煮☆筍のあく抜き★保存 お米のとぎ汁で筍水煮☆筍のあく抜き★保存
米ぬかも、大きな鍋も普通ないですよね。お米のとぎ汁で灰汁抜き出来ます。先に皮も剥くので大きな鍋も不要です。 まなげ★
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18490010