スパゲティボロネーゼ

Qーにっく
Qーにっく @cook_40062051

備忘録的レシピ。ボロネーゼソースは、トマト缶を使い切るために3人分できます。フードプロセッサー・フライパン使用。
このレシピの生い立ち
・手順をたくさん書き込みましたが、作り始めから完成まで約1時間です。
・いくつかのレシピを組み合わせています。
・本当は牛ひき肉ですが、合いびき肉でも十分コクがあります。

スパゲティボロネーゼ

備忘録的レシピ。ボロネーゼソースは、トマト缶を使い切るために3人分できます。フードプロセッサー・フライパン使用。
このレシピの生い立ち
・手順をたくさん書き込みましたが、作り始めから完成まで約1時間です。
・いくつかのレシピを組み合わせています。
・本当は牛ひき肉ですが、合いびき肉でも十分コクがあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 合挽き肉 300g
  2. トマト缶 1缶(240g入り)
  3.  塩 小さじ1/2
  4.  黒こしょう 小さじ1/4
  5.  オレガノ(乾燥) 小さじ1/2
  6.  カイエンペッパー 少々
  7.  ナツメ 少々
  8.  玉ねぎ 中1個(約180g)
  9.  セロリ 1/2本(約40g)
  10.  にんじん 1/3本(約40g)
  11. 赤ワイン 100㏄
  12. 三温糖 小さじ1/4
  13. ウスターソース 小さじ1弱
  14. ベイリーフ(ローリエ) 1枚
  15. スパゲティ(太め) 160~200g(好みで)
  16. ジップロック(保存用) Sサイズ1つ
  17. お好みで
  18.  パセリ(みじん切りor乾燥) 適量
  19.  パルメザンチーズ(粉チーズ) 適量
  20.  タバスコ 適量

作り方

  1. 1

    合いびき肉にAを振りかける。暑くなければ、室温でそのまま放置。

  2. 2

    フードプロセッサーでBをみじん切り。にんじんが堅いので単独で。玉ねぎとセロリは一緒でOK。バットなどに移す。

  3. 3

    空いたフードプロセッサーに、トマト缶を入れ、なめらかにする。

  4. 4

    フライパンを中火にかけ、オリーブオイルを適量ひき、Bを玉ねぎセロリが透き通るまで炒める。バットなどに避けておく。

  5. 5

    フライパンを中火にかけ、合いびき肉を入れる。広げたら、動かさずに焼け目をつける。焼き目が付いたら、全体を混ぜて炒める。

  6. 6

    合いびき肉全体に火が通ったら、ワインを加え、アルコールを飛ばす。フライパンに付いた肉のうまみをこそぎ取る。

  7. 7

    フライパンに、A・トマト缶・三温糖・ウスターソース・ベイリーフを加え、混ぜ合わせる。強火で一旦沸騰させる。

  8. 8

    弱火で約20分、水分がなくなるまで煮込む。その過程で味見をして、塩で味を調整する。水分が亡くなったらボロネーゼは完成。

  9. 9

    煮込んでいる間、頃合いを見計らってスパゲティを茹でる。茹で時間は、指定のものより1分くらい短く。

  10. 10

    茹でている間に、ボロネーゼの約1/3をジップロックに入れる。粗熱を取って、翌日に食べるなら冷蔵、もっと後なら冷凍。

  11. 11

    スパゲティが茹で上がったら、フライパンでボロネーゼと和える。この時に、ボロネーゼにゆで汁大さじ1~2を加える。

  12. 12

    器に盛りつける。後はひたすら食べる。
    お好みで、チーズ・パセリをトッピング。タバスコは、様子を見て使用。

コツ・ポイント

・フードプロセッサーをお持ちでない場合は、トマト缶の実を手で良くつぶす。
・28㎝フライパンで、この分量が美味しくできる限界。
・ボロネーゼは、一旦水分を飛ばし切って、ゆで汁を加えた方が美味しい。
・フライパンで和える方が絶対に美味しい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Qーにっく
Qーにっく @cook_40062051
に公開
料理が趣味。
もっと読む

似たレシピ