色々応用!鶏ガラスープと鶏チャーシュー

色々な料理に応用が効く、鶏ガラスープと鶏チャーシューを同時に作っちゃいます。
簡単な応用レシピも4つ載せています。
このレシピの生い立ち
鶏出汁のうどんを作る際に鶏ガラスープと鶏チャーシューを作ったのですが、その際にできた鶏チャーシューでサラダを作りたくなったので、今回個別に載せて、応用メニューを加えてみました。
スープはいつも作っていて、家族にも好評です。
色々応用!鶏ガラスープと鶏チャーシュー
色々な料理に応用が効く、鶏ガラスープと鶏チャーシューを同時に作っちゃいます。
簡単な応用レシピも4つ載せています。
このレシピの生い立ち
鶏出汁のうどんを作る際に鶏ガラスープと鶏チャーシューを作ったのですが、その際にできた鶏チャーシューでサラダを作りたくなったので、今回個別に載せて、応用メニューを加えてみました。
スープはいつも作っていて、家族にも好評です。
作り方
- 1
鶏むね肉に塩をまぶします。
小さじ1杯くらいで良いです。 - 2
塩を広げまんべんなくまぶします。
横や裏側もまぶしたら、ラップでぴっちり包んで冷蔵庫で一晩寝かせます。 - 3
鶏ガラをゆでこぼします。
沸騰したお湯に鶏ガラ1羽分を入れます。 - 4
再沸騰したら火を止め、お湯を捨てて表面についたアクを水でさっと洗い流します。
- 5
圧力鍋にお湯を沸かし、ゆでこぼした鶏ガラ、ネギの青い部分、生姜の輪切り、ニンニクの輪切り1片分を入れます。
- 6
5が沸騰したら、アクを取って、蓋をして20分圧をかけます。
- 7
圧を抜いたら乾燥昆布を入れ、10分ほど戻します。
- 8
鶏むね肉をチャーシューネットでくるんで表面が白くなるまで焼きます。
ネットがない場合はタコ糸で巻いて下さい。 - 9
圧力鍋に鶏むね肉をネットごと入れ30分ほど煮込みます。
薄濁りになれば鶏ガラスープが完成です。 - 10
鶏ガラスープを手鍋に300㏄ほど取り、塩小さじ1を入れます。
- 11
ニンニクすりおろし1片分、生姜すりおろしをニンニクと同量程度入れます。
- 12
11の塩ダレで鶏むね肉を20分煮込みます。
- 13
12は、少し塩だれが少ないので落し蓋をして、10分で裏返して煮込みました。
- 14
煮込みが終了したら鍋をコンロから外し、粗熱を取って塩だれを網で濾して肉ごとタッパに入れて冷蔵庫で一晩寝かせます。
- 15
14で鶏チャーシューの完成です。
- 16
応用メニュー①です。
鶏チャーシューを刻んでご飯に乗せ、温玉を乗せた鶏チャーシューと温玉の親子丼です。 - 17
カイワレやねぎをのせ、温玉を崩したら温玉にさっと醤油をかけてお召し上がりください。
- 18
応用メニュー②です。
ちぎったレタスに角切りにした鶏チャーシュー、半分に切ったミニトマト、温玉を乗せます。 - 19
クルトン、シーザードレッシングをかけたら温玉チキンシーザーサラダの完成です。
- 20
鶏チャーシューはサラダチキン代わりに使ったり、ラーメンやうどんの具にも使えます。
- 21
応用メニュー③です。
鶏ガラスープに塩で味付けし、30分㎝幅に刻んだ小松菜、刻んだハムを加えてさっと煮ます。 - 22
小松菜とハムの中華風スープの完成です。
写真は水で戻して刻んだ干し椎茸も入れています。 - 23
21の写真左は牛そぼろチャーハンです。
https://cookpad.wasmer.app/recipe/4694846 - 24
応用メニュー④です。
鶏ガラスープに細かく刻んだキャベツ、ニンジン、ベーコンを入れ、市販のトマトペーストを加えます。 - 25
塩を加えて10分ほど煮込みます。
- 26
鶏ガラスープとトマトペーストで簡単ミネストローネの完成です。
コツ・ポイント
鶏ガラスープを取るついでにチャーシューを煮込むことで、チャーシューを別に煮る手間を省いています。
肉を塩漬けする際は、ゆとりがあるなら2~3日置いた方が水分が抜けて、スープの旨味が染みやすくなってジューシーに仕上がります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
レンチン☆ぷるぷる柔らか鶏チャーシュー レンチン☆ぷるぷる柔らか鶏チャーシュー
レンチン☆簡単!即席ぷるぷる柔らか鶏チャーシュー☆鶏肉にぶすぶす穴をあけたら、混ぜ混ぜしたタレに入れチンするだけ! モモとミルキィ☆
その他のレシピ