夏の台所仕事~わが家の梅干し2013~

白雲堂
白雲堂 @787choahikihabuyama
愛媛県

塩分18%なら、まず失敗はありません。10%の糖分を加え、味にまろやかさを♪
大梅でも同様に。※追記:H25.7.2

このレシピの生い立ち
奥村彪生さんのレシピを参考に粗塩、砂糖を加えています。梅に粗塩、砂糖をまぶすことはしていませんし、赤じそに使う粗塩の量は梅漬けと同じ18%にしています。弁当に重宝する大きめの七折れ小梅を漬けています。10年以上このやり方で作っています。

夏の台所仕事~わが家の梅干し2013~

塩分18%なら、まず失敗はありません。10%の糖分を加え、味にまろやかさを♪
大梅でも同様に。※追記:H25.7.2

このレシピの生い立ち
奥村彪生さんのレシピを参考に粗塩、砂糖を加えています。梅に粗塩、砂糖をまぶすことはしていませんし、赤じそに使う粗塩の量は梅漬けと同じ18%にしています。弁当に重宝する大きめの七折れ小梅を漬けています。10年以上このやり方で作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 黄色く熟した小梅(2Lまたは3L) 2kg
  2. ●粗塩(梅の重量の18%) 360g
  3. ●てんさい糖(梅の重量の10%) 200g
  4. 焼酎(35度) 適量
  5. 赤じそ漬け用
  6. 赤じその葉 200~300g
  7. 粗塩(赤じその重量の18%) 36~54g

作り方

  1. 1

    容器や中蓋、重しは熱湯を回しかけて乾かす。さらに、焼酎で拭いて消毒する。

  2. 2

    黄色く熟しているものを用意する。よく洗ってなり口の黒い部分を爪楊枝等で除き、ザルにあけて水けを拭く。

  3. 3

    2をボウルに入れ、焼酎を加え全体になじませる。1の容器に●を振り、2の梅、●を振るを繰り返し、最後に●を多めに振る。

  4. 4

    中蓋をして梅の倍量の重しを載せ、紙やラップ等で覆い、梅酢が上がるのを待つ。※毎日様子を見て、衛生面を管理する。

  5. 5

    梅酢が上がったら、重しは半分に減らすが、梅は白梅酢に浸かった状態にする。※白梅酢の一部は取り置き、料理に利用すると良い。

  6. 6

    漬けて7~10日ほどしたら、赤じそを加える。(今年は庭で栽培した物を使用)葉をしごき取り、しっかり洗って水けを切る。

  7. 7

    6をボウル(直径約30cm)に入れ、粗塩の半量を加えてなじませる。しっかり揉んでアクをだし、きつくしぼる。

  8. 8

    7のアクは捨て、きれいなボウルにしぼった赤じそを入れる。残りの粗塩を加え、同様にしっかり揉む。

  9. 9

    8に白梅酢をお玉5杯ほど加え、赤じそをほぐす。

  10. 10

    9を梅の上に広げて載せる。

  11. 11

    10に軽め(写真は1.5kg)の重しを載せ、梅と赤じそが赤梅酢に浸かった状態にする。様子を見ながら土用まで冷暗所に置く。

  12. 12

    7月20日頃、晴天続きの日を選び、梅をザルに並べて天日干しする。赤じそも汁気を絞って広げ干す。日に1~2度裏表を返す。

  13. 13

    3日3晩が目安で、夜は急な雨に濡れないよう軒下に入れておく。最終日は赤梅酢もラップをして容器ごと日光に当てる。

  14. 14

    干せたら清潔な容器(煮沸消毒後焼酎で拭く)に梅、赤じそを広げ入れ、赤梅酢を注ぎ入れて冷暗所で保存。※赤梅酢も料理に利用。

  15. 15

    数週間したら食べられるが、年末くらいまで置くと、味がまろやかになる。※干したてもなかなかの味わい。

  16. 16

    シンプル!美味!厚揚げの梅干し煮(ID : 19308089)も参考にしてください。

  17. 17

    らっきょう梅干しde卵もやしトマトサラダ(ID : 19118892)も参考にしてください。

  18. 18

    夏に!きゅうりタコわかめの梅肉酢の物(ID : 19381625)も参考にしてください。

  19. 19

    美味!ナスと油揚げの梅肉入り酢豚風(ID : 19306870)も参考にしてください。

  20. 20

    IHで時間が経ってもおいしいサラサラお粥(ID : 20432305)も参考にしてください。

コツ・ポイント

清潔な環境で作るのが、失敗しない方法です。毎日梅の様子を見て、ご機嫌を窺ってくださいね。お好みの砂糖をお使いください。※赤しそを加えなくてもOK。土用干しの期間は短くてもOK。(追記:2013.7.2)※タイトル名変更(2015.5.27)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
白雲堂
白雲堂 @787choahikihabuyama
に公開
愛媛県
飛行機や夕日、花を見るのが好きな、小母さん★目指せ!おいしくヘルシー経済的♪食物アレルギー(小麦等)が、COOKPADにキッチンを開設し数年経って判明。栄養士ではないのですが、30歳代の頃、栄養学や食品学をサラッと勉強。内容は、ほぼ忘れました。家庭料理技能検定2級取得。粗塩、米みそ、小麦を使わない丸大豆しょうゆ、米酢、本みりん、酒は日本酒(無塩)を使用。(2017年頃よりのレシピより)2013年途中よりIH使用。いつの頃からか、鉄製フライパンも使用。ご迷惑をおかけしますが、誤字や脱字もあり、レシピの見直しもしています。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ