楽してさつまいもの下ごしらえ

あく抜きとか、ゆでる前に皮を厚く剥く、とか一切無用レシピ。
あく抜きをすると、もっとおいしくできると思います。
このレシピの生い立ち
大きなさつまいもをゆでる下ごしらえは皮むきにくいし、ゆでたのに固いところ、繊維が残るなど、マッシュが面倒だったので蒸してみたら解決しました。
下ごしらえして200g程度でラップに包んで冷凍すれば当面の問題から逃避できます。
楽してさつまいもの下ごしらえ
あく抜きとか、ゆでる前に皮を厚く剥く、とか一切無用レシピ。
あく抜きをすると、もっとおいしくできると思います。
このレシピの生い立ち
大きなさつまいもをゆでる下ごしらえは皮むきにくいし、ゆでたのに固いところ、繊維が残るなど、マッシュが面倒だったので蒸してみたら解決しました。
下ごしらえして200g程度でラップに包んで冷凍すれば当面の問題から逃避できます。
作り方
- 1
さつまいもをたわしなどで適当に洗います。適当と言っても、さすがにべったり土がついてたらアウト。
- 2
皮つきのままでいいから、厚さ2cmくらいに輪切りにします。さつまいもが巨大な場合はさらに半分くらいに切ります。
- 3
蒸し器に皮を下にして、さつまいもを置き、お湯をわかします。皮を下にしないといもがこびりつき蒸し器を洗うのが面倒。
- 4
中火で20分蒸す。
串を刺して、すっと通ったら終わりなので、いもの大きさ、火加減などによっては20分いらないでしょう。 - 5
蒸し上がったさつまいもはスプーンで取って、皮は保存容器に詰めておやつにしとけばよいです。
- 6
皮を剥いたさつまいもを鍋に移して、木べらでひたすらマッシュ。蒸し上がったさつまいもは簡単に崩れます。
- 7
このレシピで作った
梅きんとん
(ID 18662631) - 8
このレシピで作った
栗きんとん
(ID 18636041) - 9
このレシピで作った
芋羊羹
(ID 18343174) - 10
このレシピで作った
キウイきんとん
(ID 18626206)
コツ・ポイント
とくにないです。
さつまいも750gと書いてますが、皮をむくと600gくらいになります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
炊飯器の空き時間で「茹・さつま芋」 炊飯器の空き時間で「茹・さつま芋」
●さつま芋を茹でたり 蒸したり 焼いたりするのに...時間が 掛かる時は●出掛ける前に炊飯器にセットON!! 753和み四つ葉♪ -
その他のレシピ