栗きんとん(フープロバージョン)

ばぁばまんま
ばぁばまんま @cook_40095753

レシピID:19480924のフープロバージョン。裏ごしも簡単にしました。手軽に栗きんとんを楽しんでください。

このレシピの生い立ち
裏ごしがいつも大変なので、フープロをいただいたのをきっかけにフープロで作ってみたら簡単!甘露煮の汁を入れてから裏ごしすると、ますます簡単!きんとん作りが楽になりました。

栗きんとん(フープロバージョン)

レシピID:19480924のフープロバージョン。裏ごしも簡単にしました。手軽に栗きんとんを楽しんでください。

このレシピの生い立ち
裏ごしがいつも大変なので、フープロをいただいたのをきっかけにフープロで作ってみたら簡単!甘露煮の汁を入れてから裏ごしすると、ますます簡単!きんとん作りが楽になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. さつまいも(皮をむいた正味量) 400g
  2. 栗の甘露煮 大1瓶
  3. くちなしの実 1個
  4. 少々

作り方

  1. 1

    さつまいもの皮を厚めにむき、輪切りにして水にさらす。

  2. 2

    鍋にさつまいもを入れ、ひたひたに水を入れる。くちなしの実をキッチンペーパーに包み、包丁の柄などでつぶして鍋に入れて煮る。

  3. 3

    柔らかく煮えたら、くちなしの実を取り除き、ザルにあける。

  4. 4

    栗の甘露煮は、汁と実を分けておく。栗の実は2つか3つに切り分けておく。

  5. 5

    3を数回に分けてフードプロセッサーに入れ、甘露煮の汁を羽根が回る位の分量入れて回す。汁が足りなくならないように。

  6. 6

    塩を少々入れてよく混ぜ味をみる。甘いのが好きなら砂糖やみりんを足す。

  7. 7

    裏ごし器に数回に分けて入れ、ヘラで押し出すようにして裏ごしする。

  8. 8

    裏ごししたらフライパンに入れて、弱火で木べらで練る。つやが出て好みの固さになったら栗を半量入れて優しく混ぜる。

  9. 9

    残りの栗は電子レンジで軽く温め、上に乗せる。

  10. 10

    ラップに栗を1つ乗せ、一口大のきんとんを乗せて丸めると、取りやすく食べやすい。

コツ・ポイント

私は市販のとろとろした栗きんとんが苦手なので、ちょっと固めに作っています。とろとろが好きな人は甘露煮の汁やみりんを足してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ばぁばまんま
ばぁばまんま @cook_40095753
に公開
2015年4月キッチン開設。娘に伝えたい料理や、創作料理の覚え書きとして、レシピを残しています。自己流料理、楽しみながら日々研究中。2017年初孫誕生。ニックネームを「ままごはん☆」から「ばぁばまんま」に変更。2019年6月 料理検定3級2級合格。2020年2月 家庭料理技能検定2級合格。2020年12月 料理検定1級合格。2022年10月 家庭料理技能検定準1級合格。料理で日々発見!
もっと読む

似たレシピ