イサキのトマトクリーム煮

三枚おろしの手間が無く簡単!ソースは カリカリに焼いたフランスパンで(^_-)-☆
このレシピの生い立ち
いつも作るアクアパッツアのソースに生クリームを加えたオリジナルです。似たような料理もあると思いますが、参考にしたレシピなどは ありません。
イサキのトマトクリーム煮
三枚おろしの手間が無く簡単!ソースは カリカリに焼いたフランスパンで(^_-)-☆
このレシピの生い立ち
いつも作るアクアパッツアのソースに生クリームを加えたオリジナルです。似たような料理もあると思いますが、参考にしたレシピなどは ありません。
作り方
- 1
イサキは ウロコと内臓を取り除き、背ビレ、尾ビレ、尻ビレを切り落とします。キッチンバサミを使うと楽ちんです♪
- 2
盛り付けるお皿に合わせて適当に切ります。平たいお皿を使う場合は 切らずにそのままでも大丈夫ですよ!
- 3
分量の塩をまぶして10分以上置きます。
少し水が出ますが、その水は 料理に使いません。 - 4
潰したにんにくをオリーブオイルでじっくり炒め香りを移します。
- 5
にんにくを取り除いたら、塩をしたイサキを強めの火で、2分間焼きます。
- 6
イサキをひっくり返したら、湯剥きして角切りしたトマトを入れもう2分間焼きます。
- 7
水を入れ、もう2分間加熱、ここまで全て強めの火加減で調理します。この後も強めの火加減がお勧めです。
- 8
一旦イサキを取り出して1分間程度煮詰めます。
- 9
生クリームを入れ、もう1分煮詰めます。良い感じのトロミが出たらソースが完成です。
- 10
先にソースを敷き詰め、イサキを乗せます。バジルなど緑の葉物をトッピングすれば完成!
- 11
頭は 出汁用で、今回、盛り付けに使いませんでしたが、好みで召し上がってください。その時は 胸ビレも切り落として下さい。
- 12
*注意*
トマトの酸味が強い場合は 種を取り除いてから使ってくださいね。
コツ・ポイント
イサキ以外、真鯛、カサゴ、ヒラメ等、白身の魚ならOKです。その場合も骨付きで調理した方が出汁が出ます。イサキも含め他の魚でも骨付きで600g位まではこの分量で大丈夫ですよ!
似たレシピ
その他のレシピ