餡から手作り!おばあちゃんのぼた餅♪

マドレーヌ夫人3
マドレーヌ夫人3 @cook_40062683

つぶ餡が嫌いな私でも食べられるよう、おばあちゃんがいつも作ってくれたこしあんのぼた餅♪母に作ってもらいました★
このレシピの生い立ち
小さい頃、おばあちゃんと作ったぼた餅を、母に作ってもらいました。
おばあちゃんのレシピはもうないけど、母のぼた餅もかなり良い感じ♪

餡から手作り!おばあちゃんのぼた餅♪

つぶ餡が嫌いな私でも食べられるよう、おばあちゃんがいつも作ってくれたこしあんのぼた餅♪母に作ってもらいました★
このレシピの生い立ち
小さい頃、おばあちゃんと作ったぼた餅を、母に作ってもらいました。
おばあちゃんのレシピはもうないけど、母のぼた餅もかなり良い感じ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ぼた餅30個
  1. 餅米 4合
  2. (炊くとき用) 4カップ
  3. 塩(餅米 小さじ1~2杯
  4. 【こし餡】
  5. 小豆 4合
  6. 砂糖 600g
  7. 塩( 小さじ2杯
  8. 【道具】
  9. 日本手ぬぐいで作った袋 1つ
  10. 麺棒
  11. こし器またはカネのざる

作り方

  1. 1

    【前日に】
    餅米と小豆は前の晩から水に浸しておく。

    どちらとも、水が上にくるぐらいに入れて下さい。

  2. 2

    前日につけておいた餅米をザルで水切りする

  3. 3

    小豆を鍋に入れ、水をひたひたに入れて、ひと煮たちさせ、あくをとる。

    ※うっかり忘れてしなくても大丈夫。

  4. 4

    あくをとったら、圧力鍋にうつして炊く。蓋をしめて、プーッと鳴ってから、約15分程度弱火から中火で煮ます。

  5. 5

    圧力鍋に入れる小豆と水の量は、大体1:1。
    こころもち水を多めで。

    ※圧力鍋がないときは、お鍋で柔らかくなるまで炊く

  6. 6

    圧力鍋で炊いた小豆をザルでこす。

    こしている時に水分が足りなかったら、お湯を小豆に足しながらこして下さい。

  7. 7

    越した小豆を、縫った日本手ぬぐいに入れてしぼる。

    しっかり絞って下さいね。

  8. 8

    絞った小豆を鍋にうつす。

  9. 9

    4合でこのぐらいの量になります。

  10. 10

    砂糖を数回に入れ混ぜながら弱火でことこと炊く。

    ※水は入れないでOK。砂糖だけで水分がでてきます

  11. 11

    小さじ2杯程度の塩を入れます

  12. 12

    砂糖の量はお好みで調節してください。

  13. 13

    餅米を炊飯器にうつし、4カップの水を入れて炊く。

    ※餡は冷めても大丈夫ですが、もち米は炊いたらすぐにつぶしてください

  14. 14

    ことこと炊いてぷくっと小豆が膨らむようになってきたら、10分程炊く。

    ※少しつやと黒っぽくなってきます

  15. 15

    火からおろして、冷ます。

  16. 16

    餅米が炊けたら、熱いうちに麺棒でつぶす。つぶしながら小さじ1~2杯の塩をふる。

  17. 17

    7割り程まんべんなくつぶれたら、一口大に丸めて、冷ましておいた鍋に入れ、餡をからめて完成!

コツ・ポイント

①砂糖は、何回かにわけ、お好みで加減して下さい。強火にすると砂糖が焦げます。
②おばあちゃんのぼた餅は半殺しより少しつぶして作っていたみたい。5割程度で一度食べてみて好みで加減して下さい。
③4合の小豆で作ると餡はちょっと残るぐらいです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
マドレーヌ夫人3
マドレーヌ夫人3 @cook_40062683
に公開
レシピは随時見直し中【参考まで】砂糖はきび砂糖を使用我が家では圧力鍋はフィスラーを使用フライパンはT-falを使用ホームベーカリーはPanasonicを使用ブレンダーはバーミックスを使用電子オーブンはNationalを使用ホットクックは2020年11月に購入
もっと読む

似たレシピ