【夏疲解消】トムヤムクン鍋

角田食堂 @cook_40178428
夏の鍋。飲みすぎてもこの鍋は辛味、酸味でぐいぐい食べれる。うっすいアジアビールとの相性抜群。
このレシピの生い立ち
トムヤムクンはタイ語で「煮込んだ(トム・ヤム)海老(クン)のスープ」という意味。レモングラスやカー、バイマクルーなどのハーブをには強い抗がん作用があることが最近の研究で明らかに。夏バテでもモリモリ栄養補給。
【夏疲解消】トムヤムクン鍋
夏の鍋。飲みすぎてもこの鍋は辛味、酸味でぐいぐい食べれる。うっすいアジアビールとの相性抜群。
このレシピの生い立ち
トムヤムクンはタイ語で「煮込んだ(トム・ヤム)海老(クン)のスープ」という意味。レモングラスやカー、バイマクルーなどのハーブをには強い抗がん作用があることが最近の研究で明らかに。夏バテでもモリモリ栄養補給。
作り方
- 1
①海老を炒める
鍋に油を熱しエビの頭と殻、にんにく(潰して)を炒め酒を入れ、アルコールを飛ばす。強火で海老も潰しながら。 - 2
②海老出汁をとる
水を1,000ccいれて海老エキスを煮出す。アクはざっととる(かなりでる)。最低10分は煮出す。 - 3
③豚出汁をとる
豚肉を軽くしゃぶしゃぶし、豚出汁を出す。しゃぶった豚肉は海老といっしょに皿へ。もう一度沸騰させアクをとる - 4
④ザルで濾す
別の鍋に出汁をうつす。写真のようにザルで濾す。 - 5
⑤海老×豚肉W出汁完成
- 6
⑥トムヤムペースト投入
大匙4位をいれて味を見る。少し濃いめ位が丁度良い。香りがとぶので沸騰注意。 - 7
⑦具材準備
ふくろだけは無いので、まいたけとえのきで代用。もやし、筍、海老、豚肉。青菜は水菜をチョイス。 - 8
⑧具材投入
まいたけ→えのき→筍→もやし
と1分間隔でいれていく。 - 9
⑨具材投入〜続き〜
豚肉→海老→水菜をいれて、ナンプラーとレモン汁を最後にいれて・・・ - 10
完成
ヘルシーだけどボリュウミー。
〆フォーでもラーメンでも。
似たレシピ
-
-
トムヤムクン風*簡単エスニック水餃子鍋 トムヤムクン風*簡単エスニック水餃子鍋
トムヤムクム風の辛味と酸味の効いたスープであったまる〜☆シャキシャキもやしとセロリのさわやかさが水餃子とよく合います! ふじたかな -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18706797