コラーゲンチキンスープ/ゼリー:脂肪除去

MilkySophie
MilkySophie @cook_40041143

ウチで一番人気のシンプルなチキンスープ。一旦冷やして脂肪分を除去。チキンにコラーゲンが入っているので、冷やすとゼリー状に
このレシピの生い立ち
市販ミンチやチキンを食べると、脂肪分を取り除いた牛肉よりいつも翌日しっかり体重増。不思議に思って、チキンスープや水餃子の煮汁を冷蔵庫で冷やしてみると、仰天するほどの脂肪分。そこでミンチは自家製にし、チキンは一旦煮て冷やし、脂肪分をとることに

コラーゲンチキンスープ/ゼリー:脂肪除去

ウチで一番人気のシンプルなチキンスープ。一旦冷やして脂肪分を除去。チキンにコラーゲンが入っているので、冷やすとゼリー状に
このレシピの生い立ち
市販ミンチやチキンを食べると、脂肪分を取り除いた牛肉よりいつも翌日しっかり体重増。不思議に思って、チキンスープや水餃子の煮汁を冷蔵庫で冷やしてみると、仰天するほどの脂肪分。そこでミンチは自家製にし、チキンは一旦煮て冷やし、脂肪分をとることに

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分~6人分
  1. チキンもも肉(皮付き) 約1kg(大4枚)
  2. 2リットル
  3. 塩(チキンをゆでる時に使用) 大さじ1杯
  4. 塩コショウ 適宜

作り方

  1. 1

    皮付きチキンを一口大に切ります。特に皮にコラーゲンが入っています。

  2. 2

    チキンと塩を水に入れて沸騰させます。沸騰した直後に大量のアクが出てくるので、アクをとり、沸騰後8分間前後煮ます。

  3. 3

    チキンをゆでると、コラーゲンと脂肪分が煮汁に出ます。

  4. 4

    容器に入れ、冷蔵庫に入れます。写真の上に見える黄色い横線の液体は脂肪分です。脂肪分を冷やして固まらせ、取り除きます。

  5. 5

    写真は容器を上から見たところです。黄色の脂肪分が見えます。

  6. 6

    チキンスープを冷やして固まらせ、取り除いた脂肪分です。他の料理でコクを出したい時や炒め物の油としてご使用になれます。

  7. 7

    皮からチキンスープにコラーゲン(ゼラチン)が出ているので、冷蔵庫で冷すとゼラチン作用でゼリー状になります。

  8. 8

    冷やしたゼリー状のまますぐ召し上がっても美味。ゼラチンが常温で固まるほど多くはないので、大抵、数分経つと溶けてスープ状に

  9. 9

    常温でゼリー寄せやテリーヌにするには、溶けたスープにゼラチン(250ccあたり5g)を入れ電子レンジで溶かし再度冷蔵庫へ

  10. 10

    表題の写真は、冷蔵庫から出した直後の柔らかなゼリー状のスープ。ゼラチンは加えていません。

  11. 11

    召し上がり方に応じて、煮立った直後から食べる直前までのどこかで、適宜、塩コショウでお好みの味に調整していください。

コツ・ポイント

脂肪分を取り除き、シンプルでさっぱりした美味しさ。冷蔵庫から出した直後は柔らかなゼリー状。ゼリー状のまますぐ召し上がるも良し、常温でスープ状で召し上がるも良し。すぐ溶けるので、常温でゼリー寄せ/テリーヌで召し上がるには、別途ゼラチンの追加を

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
MilkySophie
MilkySophie @cook_40041143
に公開
MYキッチンが 63万回閲覧(2022/6/10現在)されMyフォルダに3000回保存(2015/10/4現在)されました。皆様ありがとうございました。世界のお料理や自分で考えたお料理を楽しんでいます。翻訳通訳/猫のブログにもどうぞ。URL:子猫ソフィの猫物語
もっと読む

似たレシピ