スパムと厚揚げのゴーヤチャンプルー

我が家の定番。スパムと厚揚げを使ってからりと仕上げます。詳細解説付
このレシピの生い立ち
普通に作ると水分が出てべちゃべちゃになってしまうので、どうやったらお店のようにからりと仕上がるか試行錯誤しました。
スパムと厚揚げのゴーヤチャンプルー
我が家の定番。スパムと厚揚げを使ってからりと仕上げます。詳細解説付
このレシピの生い立ち
普通に作ると水分が出てべちゃべちゃになってしまうので、どうやったらお店のようにからりと仕上がるか試行錯誤しました。
作り方
- 1
厚揚げはそれぞれ二等分します
- 2
切り口を外側にした状態で平らな皿に載せ、キッチンペーパーでくるみます。
- 3
上にまな板などを載せ、その上から重しをして10分以上置きます。傾斜をつけると水が切れやすいです
- 4
ゴーヤは両側のヘタを落として縦に切ります
- 5
スプーンで中のワタをこそげとります。白い部分が残っていると苦味が強く出ますので、青い部分が見えるまでしっかりと。
- 6
2,3mm幅に切ります。あまり薄いと炒めているうちにバラバラになるので注意。
- 7
全部切ったら塩小さじ1をまぶして全体になじませます。この状態で10分放置します。
- 8
スパムを缶から出して短冊に切ります。うちではだいたい厚さ5mm、幅1cm くらいのサイズで切ってます。
- 9
水切りした厚揚げも短冊に切ります。スパムと同じくらいの大きさになるように切ります。
- 10
だし汁に麺つゆを合わせておきます
- 11
ゴーヤは軽く水にさらし、絞って水気をとっておきます。
- 12
フライパンを中火にかけ、切ったスパムを並べます(油はひかない)。片面がきつね色になったらひっくり返してもう片面も焼きます
- 13
両面きつね色に焼きあがったら、いったんお皿にあけます
- 14
厚揚げも同様にフライパンに並べて焼きます。片面がきつね色になったら、ひっくり返してもう片面にも焼き色をつけます。
- 15
焼きあがったら同じくお皿にあけておきます
- 16
フライパンにごま油を熱し、ゴーヤを投入します。炒めるのではなく、両面焼き目をつける感じで、じっくり焼いてください。
- 17
ゴーヤに焼き目がついたら、スパムと厚揚げをフライパンに戻して軽く混ぜ、麺つゆと合わせておいただし汁を入れます
- 18
フライパンをゆすってだし汁を具材になじませながら、水分を飛ばしてください。
- 19
フライパン底に水分が見えなくなったら、溶いた卵を全体にまわしかけます
- 20
卵が完全に固まるまで炒めたら出来上がりです。
コツ・ポイント
一つ一つの具材をしっかり両面焼いて水分を飛ばすのがポイントです。豆腐はどうしても水分が出てしまうので、厚揚げを使うようにしています
似たレシピ
-
-
スパムと厚揚げでお手軽ゴーヤチャンプルー スパムと厚揚げでお手軽ゴーヤチャンプルー
島豆腐代わりに厚揚げ、豚肉代わりにポーク缶を使ってお手軽に作れる我が家のゴーヤチャンプルー。絶対おいしいから作ってみて! ぺぺろん☆ -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ