皮はそのまま パプリカのオイル煮☆

momokuche
momokuche @cook_40112113

ハード系パンと相性バッチリ!
よく作るけど面倒なのが皮むき…家なら全然気にしない~
おもてなしには黒く焼いてむけばOK
このレシピの生い立ち
なんせ皮むきが面倒で…

皮はそのまま パプリカのオイル煮☆

ハード系パンと相性バッチリ!
よく作るけど面倒なのが皮むき…家なら全然気にしない~
おもてなしには黒く焼いてむけばOK
このレシピの生い立ち
なんせ皮むきが面倒で…

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. パプリカ 1個
  2. オリーブオイル 大さじ1
  3. にんにく(スライス) 1/2かけ
  4. ●白ワイン 大さじ2
  5. ●酢 大さじ1
  6. ●塩 小さじ1/2
  7. ●こしょう 適量
  8. ●お好みのハーブ 小さじ1/2
  9. (タイム・オレガノ・タラゴンなど)
  10. オリーブオイル 大さじ2~3
  11. 【保存する場合】
  12. ローリエ 1枚
  13. 粒こしょう(ホール) 数粒

作り方

  1. 1

    パプリカを半分に切り、種を取り、4等分に切る。全部で8切れ。
    今回は赤・黄を半分づつ+多めで作りました。

  2. 2

    オリーブオイル大さじ1とにんにくを鍋で温め、香りが出たら焦げる前ににんにくを取り出す。
    パプリカを軽く炒める。

  3. 3

    ●の材料を上から順番に②に加え、取り出したにんにくも鍋に戻す。

  4. 4

    かき混ぜて全体を馴染ませた後、蓋をして弱火で煮込む。

  5. 5

    ストーブをつけているので、今回は鍋をストーブに移動させ、とろ火で放置。ときどき火の通り具合を確認。

  6. 6

    画像の状態ぐらい柔らかくなるまで煮込んで下さい。
    その後、火から外して冷ますとパプリカのエキスが出て、味が馴染みます。

  7. 7

    容器に保存するなら、ローリエや粒こしょうを一緒に入れると、さらに風味がよくなります。
    すぐ食べる場合は入れません(笑

  8. 8

    ひたひたになるくらいに汁を注ぐ。
    長期保存には煮沸・真空処置をしないと…ですが、あればすぐ食べきってしまいます。

  9. 9

    粒こしょう・タラゴンをのせてます。
    撮影用なので、ローリエはピクルスの使い回し><(笑

  10. 10

    パプリカの旨みたっぷりのオイルも、パンにつけて美味しく召し上がれ☆

  11. 11

    使わなかったパプリカの残りは、生のまま冷凍保存してます。
    炒めものなど彩りにちょっとあると、刻んで使えて便利ですよ☆

コツ・ポイント

皮むきの時間は短縮しても、柔らかくなるまで煮込むにはそれなりに時間がかかります。パプリカの状態にもよりますが、20~30分の時間はみておいて下さい。今回ストーブ放置で45分でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
momokuche
momokuche @cook_40112113
に公開

似たレシピ