黒豆のおはぎ

クック9RNX16☆
クック9RNX16☆ @cook_40129944

黒豆が沢山収穫出来たので、お彼岸の入りに黒豆のおはぎを作りました。小豆とは違った香り、風味、味のおはぎを楽しみました。
このレシピの生い立ち
毎年、黒豆を栽培しているので、煮豆や水羊羹は作って味わっていますが、変わったものを作ってみようと思い立ちました。小豆とは異なった乙な香り、風味、味のする「黒豆のおはぎ」でした。

黒豆のおはぎ

黒豆が沢山収穫出来たので、お彼岸の入りに黒豆のおはぎを作りました。小豆とは違った香り、風味、味のおはぎを楽しみました。
このレシピの生い立ち
毎年、黒豆を栽培しているので、煮豆や水羊羹は作って味わっていますが、変わったものを作ってみようと思い立ちました。小豆とは異なった乙な香り、風味、味のする「黒豆のおはぎ」でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

おはぎ12個分
  1. 黒豆 200g
  2. 砂糖(上白糖) 200g
  3. ひとつまみ
  4. 1.5L
  5. もち米 2合

作り方

  1. 1

    黒豆200gはさっと洗い水切りする。

  2. 2

    圧力鍋に1を入れ、水1.5L加えて落し蓋をし、高圧(120kpa)加熱します。

  3. 3

    高圧加熱12分した後、放冷し蓋を開けたところです。

  4. 4

    3で煮上げた黒豆がやや固かったので、常圧で20分間煮上げました。黒豆は柔らかくなりました。

  5. 5

    煮上がった黒豆は400g(2倍量)になっており、柔らかくなりました。

  6. 6

    5の黒豆を煮汁と一緒にミキサーにかけ、微細化したものを再び鍋に入れ、砂糖200g、塩ひとつまみ入れて煮詰めました。

  7. 7

    煮詰まった黒豆あんこ800gの出来上がりです。砂糖濃度は25%になっています。

  8. 8

    タッパに移し一晩冷蔵庫で保存します。

  9. 9

    次に、もち米2合を炊き上げました。

  10. 10

    ラッピングフィルムの上にご飯をのせておにぎりを作りました。

  11. 11

    同じくラッピングフィルムの上でおにぎりに8の餡子を塗しました。

  12. 12

    黒豆のおはぎの出来上がりです。12個できました。

コツ・ポイント

小豆でおはぎを作るのが一般的ですが、黒豆が沢山収穫出来ましたので、黒豆のおはぎを思いつきました。粒が大きいのでミキサーにかけて餡子作りをしました。圧力鍋で短時間に餡子作りが出来るので手間はかかりません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クック9RNX16☆
クック9RNX16☆ @cook_40129944
に公開

似たレシピ