簡単茶たまご

チャイling @cook_40116270
烏龍茶の出涸らしを再利用して、ゆで卵を煮込めば茶たまごの完成です。
このレシピの生い立ち
中国の友人に教わった作り方です。台湾のお店などでは殻付きのたまごですが、自宅で簡単に色付けするため殻をむきます。
賞味期限切れのたまごがたくさんある時に作ると便利です。冷蔵して2、3日で食べ切ります。お弁当にも使えます。
作り方
- 1
ゆで卵を作り、殻をむく。烏龍茶は残りの出涸らしを使う。
- 2
鍋に烏龍茶の出涸らしと八角を入れ、沸騰させたら塩を入れる。クコの実があれば一つまみ投入。
- 3
弱火にしてゆで卵を入れ、15分ほど煮る。
- 4
火を止めて寝かせる。一晩経てば色も香りもつくので、食べごろ。
コツ・ポイント
烏龍茶の種類によって色のつき方が変わります。茶葉の量を多くしたり、醤油を加えたりして調整します。塩の量もお好みです。
今回は濃いめの東方美人茶を使用しました。
似たレシピ
-
-
-
-
-
長芋と手羽先の碁石茶薬膳スープ 長芋と手羽先の碁石茶薬膳スープ
胃腸を強化。手羽のコラーゲンでお肌ぷるぷる☆碁石茶の乳酸菌で健康力up!元気がない時にぴったりの養生スープです。 トサカゼちゃん -
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18931674