杏仁豆腐

☆ハクナ*マタタ☆
☆ハクナ*マタタ☆ @cook_40127404

料理人の父から引き継いだプロの味を作りやすくご家庭用に改良。なめらかタイプの仕上がりです
このレシピの生い立ち
料理人の父の味を子供っち達に引き継ぐため
※エバミルクで味が決定。メーカーによっては薄いので、濃い森永エバミルクがお薦め。杏仁霜は粉っぽい仕上がりに。アマレットや杏露酒がない場合はアーモンドエッセンスで代用。写真は大きい器で作って盛付けます

杏仁豆腐

料理人の父から引き継いだプロの味を作りやすくご家庭用に改良。なめらかタイプの仕上がりです
このレシピの生い立ち
料理人の父の味を子供っち達に引き継ぐため
※エバミルクで味が決定。メーカーによっては薄いので、濃い森永エバミルクがお薦め。杏仁霜は粉っぽい仕上がりに。アマレットや杏露酒がない場合はアーモンドエッセンスで代用。写真は大きい器で作って盛付けます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 粉ゼラチン 10g
  2. 大さじ4
  3. ★砂糖 55g
  4. 300cc
  5. ★森永エバミルク(無糖) 400cc
  6. DISARONNO(ディサローノ)アマレット 小さじ1
  7. (又は杏露酒小さじ1)
  8. シロップ
  9. ※砂糖 60g
  10. 500cc
  11. 飾り用
  12. クコの実 8コ

作り方

  1. 1

    ☆の粉ゼラチン10gは☆の水大さじ4でしっかりとふやかしておきます

  2. 2

    鍋に★の砂糖・水を入れて火にかけ、かき混ぜながら砂糖を完全に溶かします。沸騰直前で火を止め、粗熱を取ります

  3. 3

    ②に①を加えよく溶かします。もしもゼラチンが溶けづらい場合は少しだけもう1度火にかけましょう

  4. 4

    ③の中に★アマレット・★エバミルクを静かに加え、なるべく泡立てないように気を付けながら混ぜ合わせます

  5. 5

    容器に④を流しいれて、表面の気泡は仕上がりを綺麗にするために、丁寧に取り除きます。冷蔵庫で冷やし固めます

  6. 6

    シロップを作ります。鍋に※の水500ccを沸騰させ、※の砂糖60gを加えよく溶かし、粗熱を取ってから冷蔵庫で冷やします

  7. 7

    飾り用のクコの実はぬるま湯の中に入れて柔らかくなるまで戻します。甘くする場合は⑥のシロップに漬け込みます

  8. 8

    ⑤が固まって冷えたら、⑥の冷えたシロップをお好みの甘さでかけ、最後に⑦のクコの実をトッピングします

  9. 9

    イタリアでも人気のアマレットリキュール。アーモンドの様な香りと味わいが特徴。ジンジャーエール・オレンジジュース割等にグー

  10. 10

    さっぱりタイプのシロップは、仕上がったシロップにレモンの輪切り2枚を加えておくとさっぱりします

  11. 11

    苺などにつけて食べているのはコンデンスミルクで加糖タイプ
    エバミルクは無糖なので購入時には気を付けてね

コツ・ポイント

◇ゼラチンは沸騰させると固まりが弱まります
◇板ゼラチンは溶けやすくふやかす時の水の量は気にしなくても大丈夫。粉ゼラチンより透明感のある仕上がりになります
◇父は杏仁水を使うのですが一般には入手出来ないので、杏仁水に1番近いアマレットで代用

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆ハクナ*マタタ☆
に公開
料理人の父の影響で、小さい頃から食べることも、作る事も大好き。美味しい物を食べると、不思議と【笑顔】になっちゃう私。【笑顔】は私の元気の源。今日もみんなの【笑顔】をいっぱい見たいな。さぁ~て何を作ろうかな^^【ともっちの家ごはん】ブログも書いてます。良かったら遊びに来てね。http://ameblo.jp/chum2014/entry-11911012540.html#cbox
もっと読む

似たレシピ