鰯のつみれ汁

北海道
北海道 @Pref_Hokkaido
北海道

基本のつみれ汁をプロの味で!
おろし生姜や小口切りの葱、味噌で鰯の臭みを旨味に変えます。
このレシピの生い立ち
川甚本店料理長 本間 勇司さん考案のレシピ。鰯は処理が大変、小骨が多いなどと敬遠されがちですが、カルシウムや鉄分、それらの吸収を助けるビタミンⅮも同時に含み、丈夫な身体や骨を作る優秀な魚です。近年好漁な鰯をたくさん食べて健康になりましょう!

鰯のつみれ汁

基本のつみれ汁をプロの味で!
おろし生姜や小口切りの葱、味噌で鰯の臭みを旨味に変えます。
このレシピの生い立ち
川甚本店料理長 本間 勇司さん考案のレシピ。鰯は処理が大変、小骨が多いなどと敬遠されがちですが、カルシウムや鉄分、それらの吸収を助けるビタミンⅮも同時に含み、丈夫な身体や骨を作る優秀な魚です。近年好漁な鰯をたくさん食べて健康になりましょう!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. おろした鰯 2尾
  2. 豆腐 1/8丁
  3. 長ねぎ 青、白合わせて1/6本
  4. 人参 30g
  5. おろし生姜 適量
  6. 出汁 500㏄
  7. みりん 25㏄
  8. 濃口醤油 40㏄(目安)
  9. 味噌 少々
  10. 少々

作り方

  1. 1

    3枚におろした鰯の上身を適当な大きさに切りだす。

  2. 2

    さらに包丁で細かく叩き、すり鉢に入れる。

  3. 3

    2におろし生姜、小口切りしたねぎ、田舎味噌をすりこぎ棒で混ぜ合わせ、味の調整をする。

  4. 4

    出汁に各調味料を入れて沸かし、3の具を丸めながら出汁に落としていき、揚豆腐、人参も鍋に入れる。

  5. 5

    4に、味の具合を見て、おろし生姜をお好みで入れる。

  6. 6

    器に4を盛り、斜め切りしたねぎを添える。

コツ・ポイント

自分で魚を卸す場合は、内臓を取り除いてからよく流水し血合いなど取る。
但し青魚なので長く水を当てると鮮度が落ちるので注意が必要。
すり鉢はミキサーで代用可。
つみれが固ければ長芋など入れて柔らかくする。
出汁は市販の麺つゆで代用可。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
北海道
北海道 @Pref_Hokkaido
に公開
北海道
北海道が誇る安全でおいしい食材をさまざまなレシピとともに紹介していきます。
もっと読む

似たレシピ