チョイ足しで美味しくご飯を炊く★夫の料理

★水渚★
★水渚★ @cook_40168758

ご飯を炊く時にはちみつを加えるだけ。
古米でも新米の味やふっくら感に近づけることができ、冷めても美味しいのでお弁当にも。
このレシピの生い立ち
ご飯だけは炊けてる夫が「隠し味にあるものを入れたけど気づかないでしょ~♪」と楽しそうに言ってました。
夫は思いつきで入れたそうですが。
後から調べたら昔V6の長野君が美味しく炊けると言っており、2合に対してはちみつ小さじ1で炊いていました。

チョイ足しで美味しくご飯を炊く★夫の料理

ご飯を炊く時にはちみつを加えるだけ。
古米でも新米の味やふっくら感に近づけることができ、冷めても美味しいのでお弁当にも。
このレシピの生い立ち
ご飯だけは炊けてる夫が「隠し味にあるものを入れたけど気づかないでしょ~♪」と楽しそうに言ってました。
夫は思いつきで入れたそうですが。
後から調べたら昔V6の長野君が美味しく炊けると言っており、2合に対してはちみつ小さじ1で炊いていました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2合分
  1. 2合
  2. はちみつ(サラサラしたもの) 大さじ1/2
  3. 360~400cc

作り方

  1. 1

    1合180mlの計量カップで、計量する。
    米がこんもりとならないよう、カップに平らに入れる。

  2. 2

    ボウルに水を張り、その中に計量した米を入れる。
    ※可能であれば蒸留水などがベスト。

  3. 3

    手で底から2~3回さっとかき混ぜたら、すぐに濁った水は捨てる。
    ※研ぎ始めが一番水を吸いやすい為、③の作業は特に手早く。

  4. 4

    水が切れた状態で、力を入れずに軽くクルクル回す感覚で米を研いでいく。

  5. 5

    ③に水を加えて、濁った研ぎ汁をすすいでいく。
    ※すすぎの作業もなるべく手早く行う。

  6. 6

    ③と④の工程を2~3回ほど繰り返す。
    ※初めかなり濁って白かった水が薄くなり下の米粒が見えるようになる。

  7. 7

    研ぎ・すすぎが終わったら、ザルに米を入れて水気を切る。

  8. 8

    水気が切れたら、炊飯器の釜に米と計量した水を入れる。
    ※夏場は水がぬるいので冷蔵庫で事前に冷やしているとよい。

  9. 9

    はちみつを入れ、そのまま30分~1時間吸水させる。

  10. 10

    吸水が終わったら、炊飯器のスイッチを入れて炊く。

  11. 11

    炊き上がったら早めに炊飯器の蓋を開ける。
    釜の周囲をしゃもじで一周させる。

  12. 12

    十字に切り込みを入れ上下を返す。
    ご飯を潰さないように混ぜてい軽く崩し、水分のムラをなくす。

  13. 13

    再び炊飯器の釜の蓋を閉めて、5~10分蒸らす。

  14. 14

    2022/10/12
    おうちにあるものを入れるだけ!おいしい「お米」の炊き方4選
    クックパッドニュースに掲載されました。

コツ・ポイント

はちみつの糖分が米の保水性を上げる&米の甘みを引き出すため、ふっくらとした仕上がりになります。
新米は元々が美味しく炊けるので、あまりはちみつを入れた実感はないかも…。
味や香りの強すぎるはちみつは、味などが移りやすいのでオススメしません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
★水渚★
★水渚★ @cook_40168758
に公開
家族に美味しいと喜んで食べてもらえるよう、日々頑張っている『みぎわ』といいます!料理が全くできない夫でも作れるよう、できるだけ詳しくレシピを書くことができればいいなと思っています。覚え書きのために基本や郷土料理も載せていく予定です。内容は適宜見直しています。超料理初心者の夫でも作れたシリーズ!『初心者夫のレシピ』も載せていこうと思っています。少しずつ夫が料理に興味を持ち始めて嬉しい日々♫
もっと読む

似たレシピ