クレームブリュレ

上はカラメルがコツコツと、下は濃い目のクリームがとろ~りとしたクレームブリュレです。湯煎焼き時間でとろ~り具合の調節を。
このレシピの生い立ち
誕生日ケーキの依頼を受けてレシピを考えているときに、クレームブリュレを組み込めんかなぁ?ということで、まずは基本形を。 ”焦げたクリーム”という意味だけど、焦げてるのは砂糖だよなぁ、と思いつつ。
クレームブリュレ
上はカラメルがコツコツと、下は濃い目のクリームがとろ~りとしたクレームブリュレです。湯煎焼き時間でとろ~り具合の調節を。
このレシピの生い立ち
誕生日ケーキの依頼を受けてレシピを考えているときに、クレームブリュレを組み込めんかなぁ?ということで、まずは基本形を。 ”焦げたクリーム”という意味だけど、焦げてるのは砂糖だよなぁ、と思いつつ。
作り方
- 1
ボールに卵黄を入れて溶き、グラニュー糖を加えて白ぽっくもったりするまですり混ぜる。
- 2
バニラビーンズのさやに縦に切れ目を入れて種をこそぎ出し、鍋に種とさや、生クリーム、牛乳を入れて火にかける。
- 3
軽く混ぜながら加熱し、沸騰直前で火を止め60℃程度まで冷ます。
- 4
卵黄生地に静かに加え、泡立たないように静かに混ぜ合わせる。
- 5
ココット型に静かに流し入れ、150℃に余熱したオーブンに深さ2cm程度にお湯を張り150℃×20~30分湯煎焼きする。
- 6
焼けたら取り出して冷まし、粗熱が取れたら冷蔵庫で1時間程度冷やす。
- 7
グラニュー糖の半分を全面に均等にまぶし、ガスバーナーを遠めに当てて少し溶けて薄く色づく程度に溶かす。
- 8
グラニュー糖の残り半分を全面に均等にまぶし、ガスバーナーで少し焦げ目がつく程度に溶かす。
コツ・ポイント
ココット型に入れるときに茶漉しなどで漉しながら入れると泡がなくなるのですが、それだとせっかくの種が漉されてしまうので使ってません。 カラメルを作るとき、グラニュー糖を2回に分けてまぶし、バーナーを遠めに当てると焦げすぎることはないかと。
似たレシピ
-
とろけるぅ~♪クレームブリュレ とろけるぅ~♪クレームブリュレ
クレームはクリーム、ブリュレは焼くって意味。って事でクリームを焼きました。バニラビーンズ入りの濃厚な焼きクリームですね。チルドレンママ
-
*至福のひととき♡濃厚クレームブリュレ* *至福のひととき♡濃厚クレームブリュレ*
キャラメルはパリッ♪ クリームはとろっ♪ この幸せが、卵黄1つで作れます♡ レストランで人気のデザートをご家庭でも…♡ Mari*Mari -
-
-
簡単!カリとろ☆チョコ・クレームブリュレ 簡単!カリとろ☆チョコ・クレームブリュレ
カラメルはカリッとなかはトロッとで、美味しすぎてとろけちゃいます♪作り方は超簡単!お店の味が食べれます(*´艸`) 玉城さん -
-
-
-
その他のレシピ