ヤムトァプーยำถั่วพู

タイの和え物です。日本人には好き嫌いがあると思いますが、わたしはとても好き。今回は日本で買えるタイの調味料使います♡
このレシピの生い立ち
近くの八百屋で四角豆が売っていて、タイのサラダが懐かしくなって作りました。
ココナツミルクを使うので好き嫌いがあると思いますが、タイではこんな食べ方します。
ヤムトァプーยำถั่วพู
タイの和え物です。日本人には好き嫌いがあると思いますが、わたしはとても好き。今回は日本で買えるタイの調味料使います♡
このレシピの生い立ち
近くの八百屋で四角豆が売っていて、タイのサラダが懐かしくなって作りました。
ココナツミルクを使うので好き嫌いがあると思いますが、タイではこんな食べ方します。
作り方
- 1
まずは調味料の説明から♡これはナムプリックパオ。英語ではchilli paste in oilになります。カルディで購入
- 2
これはアジアン食材店ならあると思います。いろんな材料で作られていて自作は難しいので是非揃えたい調味料です。
- 3
ココナツミルクパウダー。毎日タイ料理する訳でないのでちょっとずつ使えて便利です。無い場合はココナツミルク大さじ1入れてね
- 4
これが四角豆。日本でもとれるんですよね。無い場合は普通のインゲンでもそれなりに作れます。
- 5
さて。作り方。
合わせ調味料を混ぜて20秒ほどチンする。これはココナツミルクパウダーを溶かすため。 - 6
ゆで卵をつくる。鶏のささみまたは胸肉は茹でて裂いておく。スライスオニオンをつくる。エビは茹でる
- 7
四角豆は5ミリくらいに切り茹でる。
- 8
四角豆、鶏肉、海老、スライスオニオンと合わせ調味料を混ぜ、トッピングを飾る。
- 9
本当はトッピングにココナツの細切りを揚げたものもつけますが、ココナツは買ったら使い切れないので省きました。笑
- 10
また、トッピングの唐辛子は太くて長くて辛みの少ない物をつかいますが、普通の唐辛子生でも大丈夫。お好みで加減ください。
- 11
実はタイの人。素麺と一緒に食べたりします。
- 12
ยำ:ヤムとは和え物とかサラダという意味です。ถั่วพู
トアプーは四角豆のこと。ちなみにถั่ว:トアとは豆の意 - 13
2/20/2017
人気検索一位に選んでいただきました!ありがとう!
コツ・ポイント
四角豆(ถั่วพูトアプー)は食べるときに切らないと色がきたなくなってしまいます。なので、調味料やほかの材料を揃えておいて合えるだけにして四角豆の調理をするのが良いと思います。
似たレシピ
-
食べるスープ☆ソトアヤム!【鶏のスープ】 食べるスープ☆ソトアヤム!【鶏のスープ】
手軽で美味しく日本人好みなインドネシア料理♪スーパーで買える食材でできます!メインになれる、具沢山(^^) ち~sun -
-
絶対!生モヤシ*すし酢でPaーTahi 絶対!生モヤシ*すし酢でPaーTahi
タイの留学生に教わったレシピを、日本の調味料で簡単に作れるようにしたレシピ。でもモヤシは絶対生で…は、守っています。 Munchkin's Mom -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ