甘栗と鶏もも肉の中華混ぜごはん(もち米)

炊き込みより気が楽。甘栗がアクセント。ごはんを炊いている間に具の準備できます。炊飯器で普通に。とてもカンタンです。
このレシピの生い立ち
みなさまのレシピを参考に、いつも適当にやっているのをレシピ化しました。お赤飯も、この割合か、1:1くらいが食べやすいので、我が家はそれで炊いています。中華スープ
甘栗と鶏もも肉の中華混ぜごはん(もち米)
炊き込みより気が楽。甘栗がアクセント。ごはんを炊いている間に具の準備できます。炊飯器で普通に。とてもカンタンです。
このレシピの生い立ち
みなさまのレシピを参考に、いつも適当にやっているのをレシピ化しました。お赤飯も、この割合か、1:1くらいが食べやすいので、我が家はそれで炊いています。中華スープ
作り方
- 1
うるち米、もち米一緒に洗って、1時間程度浸水。水加減は、3合で、2合半(酒込み)くらいでOKです。
- 2
※生の栗を使う場合は、鬼皮・渋皮をむいて、ごはんの上にのせて炊き込みます。
- 3
お米を研いだら、干し椎茸と昆布を300ccのぬるま湯につけておきます。
- 4
鶏モモは、1㎝~1.5㎝角。人参、戻した干し椎茸、昆布は、千切りに。→出汁は、50cc程度を使います。
- 5
甘栗は、セブンの小分け一袋(80g)でちょうどよいと思います。そのままでも、半分にカットしても、お好みで。
- 6
ご飯にスイッチを入れたら、下ごしらえした☆を全部入れて、中火にかけます。4~5分煮たら、甘栗を入れさらに2分。
- 7
ちょっと煮汁は残して。最後に、しょうがのしぼり汁とごま油を加え仕上げ、火を止めます。炊きたてのごはんに混ぜ込みましょう。
- 8
器に盛ったら、黒ゴマを振って出来上がり。おにぎりにする場合は、甘栗をよけて置いて最後に表面に押し込みます。
- 9
合わせてどうぞ
卵とトマトの中華風スープhttps://cookpad.wasmer.app/recipe/4890928 - 10
デザートは、こちらで。
とろ~り、もっちり杏仁豆腐https://cookpad.wasmer.app/recipe/4961935 - 11
盛りつけている器は祖母から。菓子器です。ごはんがくっつかないようラップを敷いています。(見えますね)
コツ・ポイント
うるち米・もち米の割合は、1:1まで同じように出来ます(キモチ、お水を減らします)。煮汁をごはんが白いところがなくなるまで、さっくりとまんべんなく混ぜ込みます。→硬めなので、ご飯はつぶれないはず。
似たレシピ
-
もっちもち鶏としめじの混ぜごはん◎ もっちもち鶏としめじの混ぜごはん◎
ごはんを炊いている間に、具を炒めて炊き上がりに混ぜるので、時間短縮!お味しっかり!冷めてもおいしい!混ぜご飯ですよ◎ むつみんち☆ -
-
⭐簡単鶏ももしっとり混ぜごはん⭐ ⭐簡単鶏ももしっとり混ぜごはん⭐
鶏もも肉やきのこ、にんじん、れんこん、こんにゃくなどを煮込んで味付けした具材とごはんを混ぜるだけのしっとり混ぜご飯です◎ moananae -
-
切り餅で!おこわ風★鶏ごぼう混ぜごはん 切り餅で!おこわ風★鶏ごぼう混ぜごはん
余った切り餅で簡単におこわが出来ちゃいます!ご飯を炊いてる間に混ぜご飯の具を作るので時間の節約にも★冷めても美味しい!紫の蝶
その他のレシピ