アジの天日干し

totoの備忘録
totoの備忘録 @cook_40095794

10月。今の時期の大きめのアジを使って天日干しにチャレンジしませんか?包丁とキッチンバサミを使った簡単な方法です。
このレシピの生い立ち
アジの開き方を習ったので、忘れないようにレシピにしてみました。

アジの天日干し

10月。今の時期の大きめのアジを使って天日干しにチャレンジしませんか?包丁とキッチンバサミを使った簡単な方法です。
このレシピの生い立ち
アジの開き方を習ったので、忘れないようにレシピにしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. アジ(今回は大きめでした) 2尾
  2. 適量
  3. 水の約7%

作り方

  1. 1

    キレイなアジを見つけたので、天日干しにトライ!大きさは25cmくらいでした。

  2. 2

    まずは背中に包丁を入れ、中骨に刃があたったら、中骨に沿って尾の付け根までまっすぐに切っていきます。

  3. 3

    口からキッチンバサミを入れて頭側を背に向かって切って行く。

  4. 4

    そのまま中骨に沿って尻尾までザクザク切って行く。

  5. 5

    ハイ!開きました(^_^)

    開いたら、内臓や赤いヒラヒラとしたエラを取り、塩水でキレイに洗います。

  6. 6

    改めて塩水を作り(塩水を舐めてみると海水の塩分程度)、開いたアジを30分ほど漬け込みます。

  7. 7

    水気を取り、網に並べて干します。乾いてきたら裏返し、両面乾かします。
    干し過ぎると焼いた時に固くなってしまうので注意!

コツ・ポイント

開いた後に洗う時、いらない歯ブラシを使うとキレイに汚れが取れますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
totoの備忘録
totoの備忘録 @cook_40095794
に公開
北陸の漁師町、氷見市に生まれ育った元漁師の娘。でも魚料理があまり得意ではない私…(>_<)魚料理が得意な母に習いながら、自分でもアレンジしたり、忘れないように書き留めていこう!と決心しました。現在2児の母。ちなみに地元では魚の事を「とと」と言います(^_^)さあさあ、今日も魚料理をしますか!
もっと読む

似たレシピ