紫にんじんのグラッセ★ル・クルーゼ

LiNO13
LiNO13 @cook_40069782

同じグラッセでも色が違うと、料理の雰囲気が変わります!

このレシピの生い立ち
恵比寿マルシェで、珍しい!紫にんじんを買ったので、グラッセを作ってみました!
甘〜い感じにしても、煮汁にレモンを絞ってさっぱり風味も良いですよ。

紫にんじんのグラッセ★ル・クルーゼ

同じグラッセでも色が違うと、料理の雰囲気が変わります!

このレシピの生い立ち
恵比寿マルシェで、珍しい!紫にんじんを買ったので、グラッセを作ってみました!
甘〜い感じにしても、煮汁にレモンを絞ってさっぱり風味も良いですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

紫にんじん 1本分
  1. にんじん 1本
  2. ★砂糖 大1
  3. ★ハチミツ 小1
  4. ★バター 大1
  5. ★塩(バター無塩の場合) 少々
  6. 鍋ににんじんを入れて隠れる位

作り方

  1. 1

    にんじんは、5センチにカットして、1つを太いものは十字に4つ、先の細いところは、2つに縦にカットします。

  2. 2

    細かな作業ですが、できれば面取りしましょう。

  3. 3

    鍋に、にんじんと、水と調味料を全部投入!
    火をつけかける前に!焦げないように、砂糖とハチミツを水に溶かしておきましょう!

  4. 4

    今回は、ル・クルーゼで。
    14センチ鍋を使用。
    沸騰するまで、強〜中火。
    沸騰したら、アクを取ります。

  5. 5

    強火というと、コンロのメモリの操作では無いです!鍋を高温にしたいので、鍋底にちゃんと火が当たる事です。14㎝鍋なら中火位

  6. 6

    弱火で10分、蒸らし5分、蓋を取って!弱火5分加熱で出来上がり。
    写真は、蒸らし前です。

  7. 7

    蒸らす前に、にんじんの芯を下に向けましょう!
    汁を、吸って綺麗な仕上がりになります!

  8. 8

    最後の出来上がりでは、少し汁汁がある位で火を止めて、蒸して知るを吸わせると良いです。

  9. 9

    ★食べて残ったら!カレーに入れたら、辛さと甘さのコントラストが!美味しかったですよ。
    にんじん嫌いなお子様にも◎

コツ・ポイント

にんじんの面取り!
後、芯までしっかり色をつけるコツは、途中で芯を鍋底に向けて調理する事!
美味しい、グラッセを作ってみましょう!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
LiNO13
LiNO13 @cook_40069782
に公開
栄養士で、和菓子やマクロビスウィーツのインストラクター。東京・恵比寿と横浜・関内にて、季節のスウィーツ講座など行っております。こちらでは、毎日の食事に簡単に出来るレシピを、紹介中。祝★合計アクセスが200,000を突破しました!(2020年)少人数制の夜レッスンサロンを展開。料理以外も有り。【恵比寿 雪月華】で検索!
もっと読む

似たレシピ