離乳食おからで煎り豆腐風(離乳食中期)

kodomoのおやつ
kodomoのおやつ @cook_40145206

子供の離乳食用に炒り豆腐を作りたかった。
お豆腐は冷凍出来ないため、おからで作りました。
このレシピの生い立ち
離乳食講習会で炒り豆腐を教わりましたが、お豆腐は冷凍出来ないため、おからで作りました。

今回、油の中でも消化のいいバターにしました。(サラダ油でも可)

離乳食おからで煎り豆腐風(離乳食中期)

子供の離乳食用に炒り豆腐を作りたかった。
お豆腐は冷凍出来ないため、おからで作りました。
このレシピの生い立ち
離乳食講習会で炒り豆腐を教わりましたが、お豆腐は冷凍出来ないため、おからで作りました。

今回、油の中でも消化のいいバターにしました。(サラダ油でも可)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小さじ5 17個分
  1. おから 150g
  2. 人参 1/2本(100g)
  3. ほうれん草 2束(82g)
  4. しらす 20g
  5. バター 10g
  6. 250cc

作り方

  1. 1

    主な材料

  2. 2

    人参は、茹でなくても歯茎で潰せるように、みじん切りにする。

  3. 3

    ほうれん草は、柔らかくなるまで茹でる。

  4. 4

    茹でた後、水でさらして固く絞り、みじん切りにする。

  5. 5

    しらすを塩抜きする。

  6. 6

    熱湯をかける。

  7. 7

    水気を切る。

  8. 8

    みじん切りにする。

  9. 9

    先にバターで人参を炒め、少しの水(分量外)で柔らかくなるまで煮る。

    細かく刻んだほうれん草としらすを入れ、炒める。

  10. 10

    全体的にしんなりするまで、混ぜる。

  11. 11

    おからと水を入れる。

  12. 12

    均一になるまで混ぜる。
    お好みで、水を50cc足しても良い。

    月齢に合わせて味付けをする。
    (今回は、無味)

  13. 13

    小さじ5ずつで17個出来ました。
    小分けして、あら熱が取れたら冷凍庫へ。

  14. 14

    もそもそして、食べにくそうな時は、その都度片栗粉でとろみをつけると食べやすそうです。
    直に片栗粉をかけお水で溶かしてチン

コツ・ポイント

※バターは、乳製品なので様子を見ながらあげて下さい。
必ず全ての食品を事前に一品ずつ食べさせてから、あげて下さい。

材料を細かく刻む。

食べさせるときは、モソモソするので、お粥やパン粥と混ぜてあげると食べやすそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kodomoのおやつ
kodomoのおやつ @cook_40145206
に公開
あの日のエピソードコンテスト、グランプリ受賞\(^o^)/ありがとうございます!嬉しすぎる(*^^*)調理師免許、製菓衛生師免許、フードコーディネーターの資格保有。パンやお菓子作りに加え、グルテンフリー、ギルトフリーに挑戦していきたいです。インスタ:https://instagram.com/yattemlyo?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
もっと読む

似たレシピ