筍のカレー;タイ風ホワイトカレー。

難しい調味料は使用してません。具は大きめに…食欲の無い時にもお勧め。黄色いご飯はターメリックとトマトを入れて炊いたご飯。
このレシピの生い立ち
グリーンカレーとは少し異なるココナッツミルクがメインのカレー。昔に食したのだけど店は無し、記憶を頼りに再現してみる…。
筍のカレー;タイ風ホワイトカレー。
難しい調味料は使用してません。具は大きめに…食欲の無い時にもお勧め。黄色いご飯はターメリックとトマトを入れて炊いたご飯。
このレシピの生い立ち
グリーンカレーとは少し異なるココナッツミルクがメインのカレー。昔に食したのだけど店は無し、記憶を頼りに再現してみる…。
作り方
- 1
材料はほぼ写真に同じ、冷蔵庫の奥で忘れ去られてしまうような調味料は使いません。最初に玉ねぎを薄く縦スライスして準備完了。
- 2
まずはバターを溶かします。出来上がりを白くするには弱火でじっくりと溶かして下さい。
- 3
バターが溶けたら玉ねぎスライスを投入、焦げ目をつけないように弱火で炒めます。
- 4
玉ねぎに、あらかた火が通ったら(写真参照)、水を100ccだけ入れます。沸騰前に鶏モモ肉を大きめに切って⑤へ。
- 5
大きめに切った鶏モモ肉を放り込みます。蓋をして蒸し焼き状態に。ちなみに写真の肉は安売時に買い冷凍保存しておいたものです。
- 6
蒸している間に辛味の素を作る。
ニンニクは皮をむき根を取る、青トウガラシはヘタだけ取る、砂糖と共にフードプロセッサーに。 - 7
ココナツミルクを少量加え粉砕、写真左が辛味の素。
- 8
鶏肉にあらかた火が通ったら、辛味の素を投入。
- 9
⑧の上に塩とコショウを振り入れます。コショウは少し多めに。かき混ぜて煮立つのを待つ…その間に筍を大きめの縦切りに。
- 10
鍋が煮立ったら、筍とココナツミルクの残りを投入。
- 11
ココナツミルク缶を濯ぎながら缶1杯分(400cc)を汲み、鍋の中に投入。鍋をかきまぜ⑫へ。
- 12
蓋をして弱火で煮立たせます。煮立つまでの間にさやいんげんを準備…筋を取るのです。
- 13
煮立ったら底の方から大きくかき混ぜ、まず味見…塩とコショウで味を調えます。
さやいんげんを入れて蓋をします。 - 14
くつくつ煮えて、さやいんげんが色鮮やかに、しんなりしたら完成。
- 15
食卓にドッカリと鍋ごと置いて、皿に盛ったご飯好きなだけかけて食してください。
- 16
ささ、召し上がれ。
コツ・ポイント
弱火で調理のこと…焦げ目もつけないように。⑨の塩とコショウは小さじ1杯ずつくらいを最初の目安にしてください、後はお好みで。⑥のニンニクと青トウガラシもお好みで変えてみてください。砂糖は辛味を強めるために入れるので、入れ過ぎ禁物です。
似たレシピ
-
-
【野菜ソムリエ】京たけのこのタイ風カレー 【野菜ソムリエ】京たけのこのタイ風カレー
野菜ソムリエ考案レシピ。専用のペーストを使わずに作るタイ風カレーに、京たけのこをタップリと!辛さ控えめカレーです。 京都府 -
-
-
-
-
ペーストで簡単♪本格グリーンカレー ペーストで簡単♪本格グリーンカレー
ココナッツミルクのコクがおいしいグリーンカレーも、ペーストを使えばお家で簡単にできちゃいます。具材は大きめ、ごろごろに♪ 輸入食品の日仏貿易
その他のレシピ