離乳食中期・後期・完了期やわらか鶏だんご

さおりんりん57
さおりんりん57 @cook_40163841

つくれぽ400超話題入り★レシピ本掲載★感謝です!手も道具も汚さず簡単♪ベビちゃんのお世話に忙しいママのお助けレシピ。

このレシピの生い立ち
育児と家事に追われる毎日・・・とにかく簡単に離乳食を作り、さらに冷凍保存もしたい!と思い考えました。ハンバーグとほぼ同じ材料ですが茹でるので油を使わずヘルシー♪

離乳食中期・後期・完了期やわらか鶏だんご

つくれぽ400超話題入り★レシピ本掲載★感謝です!手も道具も汚さず簡単♪ベビちゃんのお世話に忙しいママのお助けレシピ。

このレシピの生い立ち
育児と家事に追われる毎日・・・とにかく簡単に離乳食を作り、さらに冷凍保存もしたい!と思い考えました。ハンバーグとほぼ同じ材料ですが茹でるので油を使わずヘルシー♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ベビ一口サイズ24個くらい
  1. 鶏ひき肉 120~130グラム
  2. ミニパック絹ごし豆腐 1パック(130グラム)
  3. にんじん玉ねぎのすりおろし お好みで
  4. しょうゆ 少々
  5. 片栗粉 大さじ1.5~大さじ2

作り方

  1. 1

    鶏ひき肉・豆腐(水切り不要)にんじん・しょうゆをポリ袋に入れます。

  2. 2

    追記:はじめにひき肉のみを袋に入れ、手や麺棒でよくつぶすと肉のかたまりが減り、特に中期のベビちゃんにはいいと思います。

  3. 3

    袋をもみもみ。
    最後に片栗粉を加えもみもみ。

  4. 4

    袋の口を大きくあけて2本のスプーンで丸めながら沸騰したお湯の中に落とす。ぷかぷか浮いてきたらそっと取り出す。

  5. 5

    完成です。
    そのままでも薄くケチャップなどをぬっても、汁物の中にいれても、BFのあんかけなどをかけても◎

  6. 6

    トップの写真はけんちんうどんに入れたものです。フォークで簡単に潰れますが手づかみでもいけます。

  7. 7

    冷凍保存した場合の解凍は加熱しすぎに気を付けてください。水っぽくなります。

  8. 8

    冷凍保存せずちょっとだけ作る時は、お湯で茹でず、スープ(野菜や無添加のコンソメやチキンのスープ)で茹でるとラクです♪

  9. 9

    g421625さんから青のり入れると美味しいというアイディアいただきました。皆様も試してみてください♡

  10. 10

    このレシピが「クックパッドの離乳食」本の9~11か月人気順検索レシピの1位で掲載されました。皆様ありがとうございます。

  11. 11

    2020.1追記 当レシピに沢山のつくれぽをありがとうございます。自動掲載になりましたのでこの場を借りて御礼申し上げます

  12. 12

    離乳後期~完了期向けにハンバーグレシピも掲載しています。レシピID18999680 離乳食が進んだお子さんにお試しください

コツ・ポイント

☆うちの娘は「もみもみお手伝いして」と言うと喜んでやります。(気にいって離してくれないかも…)袋が破けないように注意してください。
☆最後に袋についたタネは袋の端を三角に切って絞り袋のようにスプーンに絞り出すと無駄がありません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さおりんりん57
に公開
夫と娘と息子の4人暮らしです。子どもが2人になりさらに育児家事に追われる毎日の中で、離乳食を簡単につくりたいと考えたレシピたち。レシピは覚書のようなものですがよろしければ参考にしてください。
もっと読む

似たレシピ