水菜・もやし・ツナの生春巻き

ホンザワラ
ホンザワラ @cook_40064179

水菜の美味しい季節になりました。生春巻きの皮で巻くとたくさん食べられます。
このレシピの生い立ち
水菜の美味しい季節になると生春巻きを楽しみます。お好みの野菜を巻いてどうぞ。

水菜・もやし・ツナの生春巻き

水菜の美味しい季節になりました。生春巻きの皮で巻くとたくさん食べられます。
このレシピの生い立ち
水菜の美味しい季節になると生春巻きを楽しみます。お好みの野菜を巻いてどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 生春巻きの皮 10~12枚
  2. 水菜 1袋
  3. もやし 1袋
  4. ツナ缶(小) 2缶
  5. お好みのドレッシング 適量

作り方

  1. 1

    水菜は根元を切り落とし3㎝幅に切る。水に放ち洗う。ザルに上げて水気をよく切る。私はサラダスピナーで洗いと水切りをします。

  2. 2

    もやしは水に放ち余分な殻などを取り除き洗う。ザルに上げる。フライパンに水を入れ火にかける。もやしを加えてフタをして茹でる

  3. 3

    もやしは約2分茹でてザルに上げて放冷する。あら熱が取れたら手で水気をよく絞る。

  4. 4

    ツナは余分な油を捨てる。

  5. 5

    フライパンに水を張り火にかけてぬるま湯を作る。生春巻きの皮を戻すのにちょうど良い大きさと温度です。

  6. 6

    フライパンのぬるま湯に生春巻きの皮をくぐらせて柔らかくなったらきれいなまな板の上にのせる。

  7. 7

    生春巻きの皮の手前に水菜・もやし・ツナをのせて巻く。途中左右の皮を内側に折りこんで巻く。

  8. 8

    食べやすい大きさ(私は斜め半分)に切りお好みのドレッシングをかけていただく。

コツ・ポイント

水菜はしっかり洗い、よく水気を切って下さい。
もやしは電子レンジで加熱しても良いです。
ツナは水煮でも良いです。
生春巻きの皮を戻すのに使ったフライパンは直径26㎝です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ホンザワラ
ホンザワラ @cook_40064179
に公開
閲覧ありがとうございます。我が家は和食中心の献立が多いです。わかりやすいレシピ作成を心掛けます。
もっと読む

似たレシピ