コアユ(小鮎)の甘酢あんかけ

滋賀県漁連
滋賀県漁連 @cook_40124759

中華風の甘酢あんをからめた、ご飯が進むコアユレシピ。メインのおかずに使える満足感で、お子様にも喜ばれます♪
このレシピの生い立ち
調理・レシピ監修: 小島朝子 先生   
撮影協力: 滋賀県農政水産部水産課

コアユ(小鮎)の甘酢あんかけ

中華風の甘酢あんをからめた、ご飯が進むコアユレシピ。メインのおかずに使える満足感で、お子様にも喜ばれます♪
このレシピの生い立ち
調理・レシピ監修: 小島朝子 先生   
撮影協力: 滋賀県農政水産部水産課

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. アユ 200g
  2. ■濃口しょうゆ 大さじ1/2
  3. ■酒 大さじ1/2
  4. ■土しょうが(すりおろし 少々
  5. 片栗粉 大さじ3
  6. 揚げ油 適量
  7. 青ねぎ 少々
  8. 紅しょうが(千切り) 少々
  9. タン:中華だしの素+お 75ml
  10. ☆酢 大さじ1と1/2
  11. ☆濃口しょうゆ 大さじ1
  12. ☆砂糖 大さじ2
  13. ☆塩 大さじ1/4
  14. 片栗粉 大さじ1/2
  15. 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    コアユは洗って水気を切っておきます。

  2. 2

    ■の調味料を混ぜてコアユを20分ほど漬け、片栗粉をまぶしたら、すぐにカラリと揚げます。

  3. 3

    青ねぎは千切りにして水にさらしておきます。

  4. 4

    ☆の調味料を合わせて火にかけ、◎の分量で水溶き片栗粉を作って加え、とろりとしたあんを作ります。

  5. 5

    甘酢あんに揚げたコアユを入れて、からませます。

  6. 6

    器に盛り、青ねぎと紅しょうがを散らしたらできあがり。

コツ・ポイント

春~夏に琵琶湖でとれる「コアユ」は骨が柔らかいので、下処理なしで頭から丸ごと食べられます。中華風の甘からいあんかけは、お子様からご年配の方まで、ハズレなしの人気メニューです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
滋賀県漁連
滋賀県漁連 @cook_40124759
に公開
滋賀県漁業協同組合連合会は滋賀県内の漁業協同組合が組織する連合会です。 滋賀県の面積の1/6を占める琵琶湖は、アユ・ニゴロブナ・セタシジミ・ビワマスをはじめとする豊かな水産資源を抱えています。滋賀県漁連は琵琶湖とその資源を守り、育て、末永く利用するとともに、おいしい湖魚を皆様の食卓へ届ける活動を続けています。
もっと読む

似たレシピ