「上州名物『おっきりこみうどん』」

由良上野介
由良上野介 @cook_40038391

群馬県民のソウルフード。上州名物『おっきりこみ』。山梨県の『ほうとう』とどこが違うんだ?と聞かれても困ります(笑)。
このレシピの生い立ち
寒くなってきたので奥さまが「上州名物『おっきりこみ』」をつくってくれました。
これはココロの底からアタタマリます。

「上州名物『おっきりこみうどん』」

群馬県民のソウルフード。上州名物『おっきりこみ』。山梨県の『ほうとう』とどこが違うんだ?と聞かれても困ります(笑)。
このレシピの生い立ち
寒くなってきたので奥さまが「上州名物『おっきりこみ』」をつくってくれました。
これはココロの底からアタタマリます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. うどん(幅広のひもかわに限る) 適量
  2. 大根 適量
  3. ごぼう 適量
  4. さといも 適量
  5. にんじん 適量
  6. しめじ 適量
  7. 舞茸 適量
  8. ネギ 適量
  9. わけぎ 適量
  10. 豚肉(もしくは鶏肉 適量
  11. 油揚げ 適量
  12. しょうゆ(みそでもOK) 適量
  13. だし汁 適量

作り方

  1. 1

    余り物の野菜や肉を適当に煮る。醤油味でも味噌味でもどちらでもOK。そこに幅広のうどんを放り込んでさらに煮る。それだけ。

  2. 2

    今回はさらに「おんたま」をのせてゴージャスに仕上げました。

  3. 3

    2020年シーズン最初のおっきりこみうどん。美味い!。

  4. 4

    2022年ver。
    「群馬の小麦を群馬で製粉して群馬で製麺したオール群馬の包丁切りおっきりこみうどん」

  5. 5

    おそらく今シーズン(2021-22冬)最後のおっきりこみうどん。本場中の本場の道の駅で買ってきた地場もの。

  6. 6

    2022年ver.
    美味しく出来上がりました。

  7. 7

  8. 8

  9. 9

  10. 10

  11. 11

  12. 12

  13. 13

コツ・ポイント

ホントの「おっきりこみ」はまだ茹でていない打ち立て・粉つき・幅広の生麺をそのまま煮込むものなのだろうけれど、「それはちょっと・・・」というかたは、ゆで麺も売っているから(群馬だけかも知れないけれど)それを使うのがオススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
由良上野介
由良上野介 @cook_40038391
に公開
料理好きというか 酒の肴をつくるのが好きな中年オヤジです。基本方針は冷蔵庫や食品棚などの在庫、すなわち家にあるモノをいかに有効利用するかというアタリにあります。だから食材の仕入れはおおむね奥さまに任せています。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ