鴨のコンフィ ~ベリー&紅芋酢ソース~

しゃちょん
しゃちょん @cook_40094716

豚ミンチから取ったラードで鴨のコンフィ

このレシピの生い立ち
ミンチ茹でたら沢山ラードできたので(。・_・。)

鴨のコンフィ ~ベリー&紅芋酢ソース~

豚ミンチから取ったラードで鴨のコンフィ

このレシピの生い立ち
ミンチ茹でたら沢山ラードできたので(。・_・。)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 胸肉 1枚
  2. ラード 150g程
  3. ニンニク 1片
  4. お好みのハーブ 適量
  5. 岩塩 適量
  6. 砂糖 適量
  7. 白ワイン 大1
  8. ベリー&紅酢 大2~1

作り方

  1. 1

    鴨の胸肉をキッチンペーパーで水気を取ったら、

  2. 2

    フォークでプスプスと両面刺します。

  3. 3

    砂糖を一つまみ塗り込んで、

  4. 4

    岩塩を両面まぶします。

  5. 5

    ニンニクスライスとお好みのハーブをまぶして一晩寝かせます。
    ミックスハーブのエルブ・ドプ・ロバンス使いました。

  6. 6

    一晩おいた鴨肉とラード。

    ラードは買わなくても豚ミンチから沢山取れますよ~♪

    レシピID:19304508

  7. 7

    ハーブを洗い落として水気を拭き、ラードは湯煎で溶かします。

  8. 8

    (ラードは30~40℃が融点なので、湯煎でくるくる回したらすぐ溶けます。)

  9. 9

    フリーザーパックに鴨肉とラードを充たしたら炊飯器に入れ、沸かしたお湯を注いで、保温スイッチ入れて3時間程放置。

  10. 10

    (炊飯器の保温は低で70℃くらいキープできます。)

  11. 11

    3時間後。
    見事に血と脂が完全に分量するので(写真撮り忘れたけど)、パックの縁から血を流し捨てそのままラードの中で保存。

  12. 12

    冷めたらこんな感じでラードでコーティングされます。
    このまま長期冷蔵保存ききます。

  13. 13

    石膏型を剥がすみたいに取れます♪

  14. 14

    こんな感じ。
    鴨の皮の油もラードに溶け込んで、余分な脂すら抜けます。

  15. 15

    包丁で格子状に皮に切れ目入れて、油敷かずに皮目から焼きます。

    ラードはまた使うので瓶に帰ります♪

  16. 16

    大量に出る鴨の脂も、コンフィにしたらこんな感じ☆

    ラードに鴨脂が吸収されましたね。

  17. 17

    皮に焦げめついたら裏返して、ワイン大さじ1程入れて蓋して蒸し焼き。

  18. 18

    コンフィで既に火は通ってるので、程よいところであげて、スライスします。

    (皮はこんな感じで包丁入れてました)

  19. 19

    フライパンの脂にベリー&紅酢を大さじ1~2入れて軽く煮詰めます。

  20. 20

    「ベリー&紅酢」という、5倍稀釈のシロップみたいな飲む紅いも酢です。

  21. 21

    ブルーベリーソースをかけて、マスタード添えて完成☆

    飾りは人参少し入れて彩り出したマッシュポテトとローズマリーです。

コツ・ポイント

ラードに入れて、炊飯器の保存弱で放置。
冷めてラードコーティングできたら冷蔵庫で1ヶ月以上保存可。冷凍すればさらに。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しゃちょん
しゃちょん @cook_40094716
に公開
気が向いた時にこれいいよってのを国籍ジャンル関係なくアップしていきます。大量&保存レシピが多いかな。
もっと読む

似たレシピ