竹の子ご飯(玄米の炊き方)

ちょこふらんす♡
ちょこふらんす♡ @cook_40231690

竹の子ご飯(玄米)早炊き♪浸水20分です
このレシピの生い立ち
白米はついつい食べ過ぎしまうので玄米食にしました。
玄米を食べて、いまだに背が伸びているという友達の話を聞いて。
私も伸びました(^^♪

竹の子ご飯(玄米の炊き方)

竹の子ご飯(玄米)早炊き♪浸水20分です
このレシピの生い立ち
白米はついつい食べ過ぎしまうので玄米食にしました。
玄米を食べて、いまだに背が伸びているという友達の話を聞いて。
私も伸びました(^^♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 玄米 200g
  2. 餅米 200g
  3. 押し麦 150g
  4. 湯(熱湯) 550㏄
  5. 竹の子 500g
  6. 湯または水 150㏄
  7. 昆布 7g
  8. ひじき 1袋13g
  9. 若菜(混ぜ込みわかめ 適量

作り方

  1. 1

    玄米200gです
    (無農薬こしひかり)

  2. 2

    玄餅米200g
    もち米の精米していないものです。

  3. 3

    ボールとざるで3回ほど洗います。
    水道のお湯でOK

  4. 4

    国産押し麦150g
    洗わなくてOK
    食物繊維が豊富です。

  5. 5

    炊飯器に入れます。

  6. 6

    熱湯を550㏄(目分量でOK)を入れ蓋をしてそのまま20分置き、浸水します。

  7. 7

    竹の子の準備をします。

  8. 8

    半分は縦に半割にして、大きめの縦割りにします。

  9. 9

    半分は先を縦割り

  10. 10

    下は厚めのいちょう切り(横切り)

  11. 11

    ひめ皮はざく切り。
    皮の白い柔らかい部分で味が濃いです。

  12. 12

    20分たって、浸水が確認できます。
    湯量がへっているので固めの水位置に合わせ水を足します。
    150㏄ほど

  13. 13

    昆布をはさみで切って入れます。

  14. 14

    ひじき(乾燥のまま)を入れます。

  15. 15

    竹の子を入れます。
    炊飯器の早炊きスイッチを入れます。

  16. 16

    炊き上がりました。

  17. 17

    玄米もふっくら炊けました。
    ひじきの磯の香りが食欲を注ぎます。

  18. 18

    塩分を入れていないので、ふりかけを足して混ぜます。
    お茶碗によそったあとの、後のせでもOKです。

  19. 19

    ふりかけを足しました。

  20. 20

    器によそいました。

コツ・ポイント

玄米は熱湯で20分浸水させる。炊く前に湯量を確認する。
具材は米と混ざらないように上にそっと置く。
火が通らない生米が残る原因になるので。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちょこふらんす♡
に公開

似たレシピ