*海外で。手づくりかまぼこ*

Lapinounou
Lapinounou @cook_40015953

あくまでもどきです。かまぼこらしさを出すには新鮮な魚じゃないとだめだそうです。
このレシピの生い立ち
練り物を作ったら次はかまぼこが食べたくなって、あちこち参考にしました。

*海外で。手づくりかまぼこ*

あくまでもどきです。かまぼこらしさを出すには新鮮な魚じゃないとだめだそうです。
このレシピの生い立ち
練り物を作ったら次はかまぼこが食べたくなって、あちこち参考にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1~2本分
  1. 白身魚 300g
  2. 魚の2,3%(x0.023)
  3. 卵白 1個分
  4. 片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    白身魚は皮と骨を取り除いて、小さく切ります。それを冷水に放ち、ぐるぐる混ぜて上澄みを捨てる作業を2回繰り返します。

  2. 2

    1を布巾に包み、水気を絞ります。その後重さを量ります。フードプロセッサーに全て入れ混ぜます。その後すり鉢で摺れば完璧。

  3. 3

    4をかまぼこの形に整えます。その後、室温に1時間ほど放置。表面が乾くまで。私はドライヤーを使いました。

  4. 4

    沸騰させてから中火で、20分ほど蒸します。蒸しあがったら、冷水にとって冷まします。

  5. 5

    簡易バージョン:3までは一緒。その後
    100均の蒸す容器に入れて、水を底に入れ、レンジで3~4分。600W

  6. 6

    塩だけの方がぷりぷりに仕上がるので片栗粉と卵白を除きました。

コツ・ポイント

蒸すと、めちゃくちゃ膨れます。蒸し器は大きめに。板はないので、クッキングペーパーにかまぼこ状に乗せました。かまぼこに成型する際は出来るだけ空気を抜いて。今回は540gあったので3本です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Lapinounou
Lapinounou @cook_40015953
に公開
すみません。ヨーロッパと日本の違いがありすぎてすべてのレシピを見直させて下さい。保証できません。料理初心者の方向けではありません。調味料を見て味が想像出来る方におすすめします。好みで濃い味も。再現レシピも、作って自己満足してます。簡単に作れてアレンジできる情報を覚書として残していきます。覚書として大体だけ残すようにしたので初心者の方が真似した場合責任取れません。。。悪しからず。
もっと読む

似たレシピ