私風☆冷汁

チナまま♡
チナまま♡ @cook_40111166

宮崎の冷や汁は熱いご飯に冷たい汁をかけるのが主流です。
このレシピの生い立ち
冷汁の投稿、Wikipedia、宮崎食べ歩き…ひたすら勉強し、研究し、満を辞して完成した私風の冷汁です。宮崎の方々は「はぁー?!」となるかもですが…でもそんな気軽に食べに行けないんだもん!遠いんだもん!て感じです。満足してます(笑)

私風☆冷汁

宮崎の冷や汁は熱いご飯に冷たい汁をかけるのが主流です。
このレシピの生い立ち
冷汁の投稿、Wikipedia、宮崎食べ歩き…ひたすら勉強し、研究し、満を辞して完成した私風の冷汁です。宮崎の方々は「はぁー?!」となるかもですが…でもそんな気軽に食べに行けないんだもん!遠いんだもん!て感じです。満足してます(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人前
  1. 白身魚刺身 だいたい2パック程
  2. ゴマ お好きなだけ
  3. 麦味噌 おたま1つ分
  4. 白だし+水 100cc+500cc
  5. キュウリの塩もみ 1本分
  6. 大葉ミョウガ お好みで
  7. 麦ご飯 2対2(ご家族分)
  8. だいたいスコップ2〜3

作り方

  1. 1

    お刺身をフライパンで焼きます。フライパン用ホイルを使うと焦げ付かず便利です。

  2. 2

    こんがり焼けたらすり鉢でこれでもか!とゴリゴリします。

  3. 3

    フライパンでゴマを炒ります。ほっとくと下だけ焦げちゃうのでクルクル混ぜてください。

  4. 4

    魚入りすり鉢にザーッと入れてある程度ゴリゴリします。潰れ切らなくても香りが出るくらいでおK。

  5. 5

    おたまで計った麦味噌をボシッと魚ゴマ入りすり鉢に投入します。ムラなく混ぜ合わせます。

  6. 6

    フライパン用ホイルをフライパンに敷いて、混ぜ合わせた味噌を焼きます。焼き色と焦げの間くらいまでジリジリします。

  7. 7

    焼いた味噌をすり鉢に戻して出汁を合わせます。中々溶けませんが頑張ります。あわよくばハンドミキサーが出動します。

  8. 8

    塩もみしたキュウリと氷を入れて冷凍庫に入れちゃいます。鍋に移した方が早く冷え、何かと便利です。

  9. 9

    大葉とミョウガをお好みで刻みます。私は絶対あった方がいいです。

  10. 10

    麦ご飯を炊きます。ご飯2合、押し麦2袋って感じで麦多めで。炊き方は押し麦の袋の後ろに書いてあると思います。

  11. 11

    ご飯が炊き上がった頃に冷汁がキンキンになってます。恐らく表面がうっすら凍ってます。

  12. 12

    アッツアツのご飯を深めのお皿に盛り、キンキンに冷えた冷汁をぶっかけ大葉とミョウガを添えて完成です!

コツ・ポイント

ポイントは宮崎県民になりきってやり切ることです。むしろ宮崎県民になりたいです。宮崎最高!宮崎大好き!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
チナまま♡
チナまま♡ @cook_40111166
に公開
楽しみ・慈しみ・育む。それが食。食べたいものを食べたい時に食べられるだけ。それだけで最高級の幸せです。
もっと読む

似たレシピ