冷たい朝ごはん♪冷汁

ももかわみそ
ももかわみそ @cook_40043821

夏の朝ごはんにぴったり。前日に仕込んで、翌朝の時間短縮に!夏バテ対策に。
このレシピの生い立ち
夏にぴったりの味噌を使った料理を探していると、やっぱり冷汁が出てきました。前日に作って冷蔵庫に入れておくと、だるい夏の朝でも、さささっと食べられます。
特に前日、お魚料理があまったりしたら、うってつけ。

冷たい朝ごはん♪冷汁

夏の朝ごはんにぴったり。前日に仕込んで、翌朝の時間短縮に!夏バテ対策に。
このレシピの生い立ち
夏にぴったりの味噌を使った料理を探していると、やっぱり冷汁が出てきました。前日に作って冷蔵庫に入れておくと、だるい夏の朝でも、さささっと食べられます。
特に前日、お魚料理があまったりしたら、うってつけ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 魚(何でも良い。) 半尾ぐらい
  2. 味噌 大さじ4~5
  3. 出汁 4カップ
  4. きゅうり 1本ぐらい
  5. みょうが お好み
  6. しその葉 お好み
  7. 豆腐 半丁
  8. ごま 大さじ4

作り方

  1. 1

    魚を焼く。(焼き魚の余りものがあればそれで十分です)
    写真はアジの開き。

  2. 2

    味噌を焼く。アルミホイルに味噌を伸ばし、約4分~5分で少し焦げ目がつく程度に。

  3. 3

    出汁をとる。水6カップに昆布とかつおで出汁をとるとベストです。

  4. 4

    きゅうり、みょうが、しその葉などを刻んでおきます。量はお好みですが、割と大目がオススメ。

  5. 5

    焼きあがった魚の身を取ります。小骨を取り除きましょう。

  6. 6

    出汁を煮立たせたら、5の魚の身を入れ、続けて豆腐を手でちぎりながら入れ、一煮立ちしたら火を止めます。

  7. 7

    それを冷まします。常温ぐらいまで。

  8. 8

    ボールに、ごまと、2で焼いた味噌を7の出汁で少しずつ伸ばしていき、溶けやすくします。

  9. 9

    最後に、7の豆腐などと、8の味噌、4の野菜を混ぜて、冷蔵庫で冷たくしましょう。

  10. 10

    冷たくなったら、ご飯にかけて召し上がれ。
    ご飯も冷ましたものの方がオススメです。

コツ・ポイント

レシピでは、わざわざ魚を焼いていますが、晩御飯に焼き魚が余ったりしたら、冷汁を作って冷蔵庫に入れておくのがオススメです。翌日の朝食を簡単に済ませられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ももかわみそ
ももかわみそ @cook_40043821
に公開
新潟で味噌を製造・販売しています。味噌を使った料理の美味しさと、奥深さをお伝えできればと思います。
もっと読む

似たレシピ