11日は鏡開き・りんご入りお汁粉

はなおじさん @cook_40044211
お供え餅とりんごとあずき缶で鏡開きのお汁粉を作りました!りんごの酸味とあずきの甘さがよく合い美味しくできました。
このレシピの生い立ち
11日は鏡開きなので、りんごを入れたお汁粉を作りました。あずきの甘さとりんごの酸味が合い美味しくできました。
11日は鏡開き・りんご入りお汁粉
お供え餅とりんごとあずき缶で鏡開きのお汁粉を作りました!りんごの酸味とあずきの甘さがよく合い美味しくできました。
このレシピの生い立ち
11日は鏡開きなので、りんごを入れたお汁粉を作りました。あずきの甘さとりんごの酸味が合い美味しくできました。
作り方
- 1
今回の材料です。
- 2
半分のりんごを更に4等分に切り、皮をむき芯を取ります。
- 3
2を更に斜め半分に切ります。耐熱皿に水を小さじ2杯(分量外)を入れラップをしてレンジで2分加熱します。
- 4
りんごを2分加熱しました。
- 5
お供え餅はそのまま、耐熱の器に入れ水(分量外)を小さじ2杯入れレンジで1分30秒加熱します。(500レンジ)
- 6
餅を1分30秒加熱しました。
- 7
鍋にあずき缶のあずきと4で加熱した、りんごと汁を加え混ぜ合わせてから水を加え混ぜ合わせ加熱します。
- 8
7が煮たったら6で加熱した餅を手でちぎりながら入れます。
- 9
8が全体に混ざったら火を止め器に盛り付け完成です。
コツ・ポイント
今回は砂糖は使わないで、あずき缶の甘さでお汁粉を作りました。
鏡餅は包丁で切らずに金槌で叩いて開くものと言われているので6で軟らかめに加熱し8で手でちぎりながら鍋に入れました。
りんごの大きさは好みに切ります。
似たレシピ
-
-
-
-
22日冬至・かぼちゃとゆであずき缶の煮物 22日冬至・かぼちゃとゆであずき缶の煮物
かぼちゃをレンジで加熱し土鍋でゆであずき缶とにました。冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないと言われています。 はなおじさん -
さつま揚げ入り玉子丼・貝割れ大根のせ さつま揚げ入り玉子丼・貝割れ大根のせ
昨日の残りの、さつま揚げがあったのでさつま揚げ入り玉子丼を作りました。玉子とさつま揚げがよく合い美味しくできました! はなおじさん -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19487630