11日は鏡開き・りんご入りお汁粉

はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211

お供え餅とりんごとあずき缶で鏡開きのお汁粉を作りました!りんごの酸味とあずきの甘さがよく合い美味しくできました。
このレシピの生い立ち
11日は鏡開きなので、りんごを入れたお汁粉を作りました。あずきの甘さとりんごの酸味が合い美味しくできました。

11日は鏡開き・りんご入りお汁粉

お供え餅とりんごとあずき缶で鏡開きのお汁粉を作りました!りんごの酸味とあずきの甘さがよく合い美味しくできました。
このレシピの生い立ち
11日は鏡開きなので、りんごを入れたお汁粉を作りました。あずきの甘さとりんごの酸味が合い美味しくできました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鏡餅1個 150g
  2. あずき缶 200g
  3. りんご2分1個 150g
  4. 100cc

作り方

  1. 1

    今回の材料です。

  2. 2

    半分のりんごを更に4等分に切り、皮をむき芯を取ります。

  3. 3

    2を更に斜め半分に切ります。耐熱皿に水を小さじ2杯(分量外)を入れラップをしてレンジで2分加熱します。

  4. 4

    りんごを2分加熱しました。

  5. 5

    お供え餅はそのまま、耐熱の器に入れ水(分量外)を小さじ2杯入れレンジで1分30秒加熱します。(500レンジ)

  6. 6

    餅を1分30秒加熱しました。

  7. 7

    鍋にあずき缶のあずきと4で加熱した、りんごと汁を加え混ぜ合わせてから水を加え混ぜ合わせ加熱します。

  8. 8

    7が煮たったら6で加熱した餅を手でちぎりながら入れます。

  9. 9

    8が全体に混ざったら火を止め器に盛り付け完成です。

コツ・ポイント

今回は砂糖は使わないで、あずき缶の甘さでお汁粉を作りました。
鏡餅は包丁で切らずに金槌で叩いて開くものと言われているので6で軟らかめに加熱し8で手でちぎりながら鍋に入れました。
りんごの大きさは好みに切ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211
に公開
最近自分で料理を作って食べていますが、「食卓にビールとお花があればより美味しく」がモットーです。
もっと読む

似たレシピ