ごまおこわ

LOOSERmeer @cook_40054894
保育園の給食の先生から教えてもらったレシピを、家庭で作りやすい分量にしたものです。発達障害の息子が安心して食べれるお菓子
このレシピの生い立ち
保育園から持ち帰ったごまおこわを美味しそうに食べる娘を見て、自分も食べたくなり、保育園の先生に教えてもらいました(^o^)小麦粉、卵、乳製品を使わないお菓子レシピです!
ごまおこわ
保育園の給食の先生から教えてもらったレシピを、家庭で作りやすい分量にしたものです。発達障害の息子が安心して食べれるお菓子
このレシピの生い立ち
保育園から持ち帰ったごまおこわを美味しそうに食べる娘を見て、自分も食べたくなり、保育園の先生に教えてもらいました(^o^)小麦粉、卵、乳製品を使わないお菓子レシピです!
作り方
- 1
もち米を計り、普通の米と同じように研ぐ。
- 2
もち米が余裕で浸かるくらいたっぷりの水(分量外)で、1時間置く。時間があれば一晩置いても良い。
- 3
もち米をザルに上げて30分くらい水を切る。
- 4
鍋に水を張り、高さのある網をセットしてお湯を沸かす。
- 5
お湯が沸騰したらタオルを一枚引いて、もち米を包んだ布ごと平らに置く。布は使い古したハンカチやバンダナでOKです。
- 6
10〜20分くらい蒸す。
- 7
米に少し硬さが残るくらいで、米をボウルにあける。
- 8
ボウルに★を全て入れ、もち米と混ぜる。
- 9
混ざったら、先ほどの布に再び包んで、また鍋に入れて蒸す。
- 10
また20分くらい蒸す。
- 11
箸で軽く混ぜてみて粘りが出たら完成☆
- 12
一口大くらい〜小さなおむすびくらいの大きさにして、ラップに包む。この大きさで12個くらい出来まーす!
コツ・ポイント
初回はとくに、もち米にすこーしだけ硬さがあるなってくらいで引き上げて、味付けするタイミングが大事みたいです。
粘りが出たら完成です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19580729