岩手名物!!岩手郷土料理『南部せんべい』

岩手県を代表する食べ物と云えば、南部せんべい!!小麦粉を練り南部鉄器の煎餅焼き器で焼く!まさに岩手を代表する郷土料理です
このレシピの生い立ち
南部せんべいの発祥には諸説有り、天皇さまへの食事として鉄兜で焼いて出した説、南部の殿様へ鉄兜で焼いて出した説、キリストが日本へ渡来してパンに似せて作った説、と様々です、模様に菊水の紋様が描かれているのは天皇さまと関わりがあったかもしれません
岩手名物!!岩手郷土料理『南部せんべい』
岩手県を代表する食べ物と云えば、南部せんべい!!小麦粉を練り南部鉄器の煎餅焼き器で焼く!まさに岩手を代表する郷土料理です
このレシピの生い立ち
南部せんべいの発祥には諸説有り、天皇さまへの食事として鉄兜で焼いて出した説、南部の殿様へ鉄兜で焼いて出した説、キリストが日本へ渡来してパンに似せて作った説、と様々です、模様に菊水の紋様が描かれているのは天皇さまと関わりがあったかもしれません
作り方
- 1
小麦粉と白砂糖と塩を入れて良く混ぜます
- 2
水を入れて混ぜます、この時に注意することが練り過ぎてグルテンを作らないこと、練り過ぎるとパンになります
- 3
あめ玉より少し大きいくらいに丸めます、あまり大き過ぎると南部煎餅焼き器からはみ出るのであくまでも小さく
- 4
南部煎餅焼き器に油を少し塗ります
- 5
煎り胡麻を少しだけちりばめます
- 6
凹んでる枠からはみ出さない程度で、生地を入れます
- 7
南部煎餅焼き器の蓋を重ね、焼きます、弱火で焼きます!この時生地をはみ出さないことあまり焼きすぎないこと、ここが難しい!!
- 8
南部煎餅焼き器の蓋を開けると中の蒸気でプゥシュと音がします
- 9
冷まして、南部せんべいの完成です!!
コツ・ポイント
生地を練り過ぎてグルテンを作らないこと、南部煎餅焼き器の凹んでる枠から生地をはみ出さないこと、焦げないように弱火で焼くこと、焼いてすぐに食べず、しばらく冷ますこと
似たレシピ
-
-
✨絶品 けの汁✨ 【津軽 郷土料理】 ✨絶品 けの汁✨ 【津軽 郷土料理】
青森県 津軽地方を代表する郷土料理です。お正月になると毎年作ります。材料が細く、お子さんも食べやすいです。 yukapon❤︎ -
-
-
-
-
-
-
岐阜県の郷土料理いももち♡里芋でもちもち 岐阜県の郷土料理いももち♡里芋でもちもち
ケンミンショーでも紹介された岐阜県の郷土料理です!生姜じょうゆが定番ですが、今回は五平餅のタレを塗って香ばしく焼きました kotosank -
フライパンで長野県名物おやき♡なすみそ フライパンで長野県名物おやき♡なすみそ
おやきは、小麦粉で作った生地に様々な具材をつつんだもので長野県の有名な郷土料理。今回はみそなすを入れました。信州味噌使用 momochan777 -
その他のレシピ