薬膳★きのことホタテ貝柱のシューマイ

国際薬膳学院 @yakuzen
【国際薬膳学院レシピ】クコの実をトッピングした絶品シューマイレシピです。簡単なのに中から旨みがジュッワ~
このレシピの生い立ち
クコの実は別名「食べる目薬」と言われ、赤いトッピングは薬膳ぽさを出して見た目をかわいくしてくれるだけでなく、最近パソコンの使いすぎで目が疲れるという方にも是非おすすめします。
薬膳★きのことホタテ貝柱のシューマイ
【国際薬膳学院レシピ】クコの実をトッピングした絶品シューマイレシピです。簡単なのに中から旨みがジュッワ~
このレシピの生い立ち
クコの実は別名「食べる目薬」と言われ、赤いトッピングは薬膳ぽさを出して見た目をかわいくしてくれるだけでなく、最近パソコンの使いすぎで目が疲れるという方にも是非おすすめします。
作り方
- 1
干しシイタケはふっくら戻して軸を取ってみじん切りにする
- 2
えのきは根元を落としてみじん切りにする
- 3
ホタテ貝柱缶は缶汁をきっておく
- 4
ボウルに豚ミンチ・干しシイタケ・えのき・白ネギ・ホタテ貝柱・片栗粉・ゴマ油・麺つゆ・塩こしょうをよく混ぜ合わせる
- 5
生地を20等分してシューマイの皮で包む
一つ一つにクコの実をトッピングする - 6
クッキングシートにところどころに穴をあけ、蒸気の上がった蒸し器にできるだけくっつかないように並べて蓋をして強火で7分蒸す
- 7
お好みでからしや豆板醤+醤油でお召し上がりください
コツ・ポイント
干しシイタケとホタテ貝柱はともに旨みのかたまり!
それだけでいいダシが出ますので、味つけは塩コショウと麺つゆのみで充分。
片栗粉はひき肉200gに対して大さじ2の量を入れて下さい。
蒸した後、中身がポロポロになりません。
似たレシピ
-
-
-
-
美肌に!薬膳白きくらげと蓮の実のデザート 美肌に!薬膳白きくらげと蓮の実のデザート
薬膳だけどおいしい、夏の台湾のさっぱりデザートです!はと麦も一緒に煮て、クコの実をトッピングしました! meichi37 -
〈くらし薬膳〉豚とエビと長芋のシュウマイ 〈くらし薬膳〉豚とエビと長芋のシュウマイ
【くらし薬膳;秋冬の薬膳】夏の疲れを癒して乾燥した空気から体を守り、元気に秋冬を過ごせる食材を使ったシュウマイです。 日本くらし薬膳協会
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19601228