作り方
- 1
お吸い物を塩と醤油、だしパックで作る。
我が家はお椀6杯のお湯にだしパック1と1/2~2パック。 - 2
豆腐をお吸い物で煮ておく。
- 3
溶き玉子を用意。
よーく溶いておいてくださいね。
※泡立てずに黄身を切るように混ぜる。 - 4
鍋にネギを入れたら、、すぐに玉子をいれますがコツは次です。
- 5
鍋の火を強めにしてお玉をゆっくり回しながら、よく溶いた玉子を少し高い位置から細く細く流し入れ、すぐに蓋をする。
- 6
少し火を弱めて30秒。
- 7
火を止めて蓋をしたままコンロから鍋を下ろしておくとふっくら玉子の出来上がり。
コツ・ポイント
うちは私が小さい頃からco-opのだしパックを使っています。
玉子は細く細く、細く落とし入れる。
よく混ぜておくのがほんとにコツ。
似たレシピ
-
-
-
-
簡単☆ふんわり 三つ葉の卵とじ お吸い物 簡単☆ふんわり 三つ葉の卵とじ お吸い物
卵はふわふわ。三つ葉が香り、ほっとする味のお吸い物。すぐに作れて何にでも合い、簡単にたんぱく質補給も♪ ☆K’sキッチン☆ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19667109