ポワソンダブリル(魚の形のお菓子パイ)

えんばん
えんばん @cook_40053248

超簡単レシピ。フランスでは、4月1日に魚の形のパイを食べるそうです。エイプリルフール、こどもの日にいかがでしょうか?
このレシピの生い立ち
『グレーテルのかまど』というテレビ番組で、フランスでは4月1日に魚の形のパイを食べることを知りました。私がフルーツ苦手なので、かわりにお菓子を使用しました。また、ちょっと忙しいこともあり、手抜きでカスタードクリームはプリンで代用しました。

ポワソンダブリル(魚の形のお菓子パイ)

超簡単レシピ。フランスでは、4月1日に魚の形のパイを食べるそうです。エイプリルフール、こどもの日にいかがでしょうか?
このレシピの生い立ち
『グレーテルのかまど』というテレビ番組で、フランスでは4月1日に魚の形のパイを食べることを知りました。私がフルーツ苦手なので、かわりにお菓子を使用しました。また、ちょっと忙しいこともあり、手抜きでカスタードクリームはプリンで代用しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1~2人分
  1. パイ
  2. 明治の冷凍パイシート(18cm用) 2枚
  3. 溶き卵 1コ
  4. 溶かしバター 15~20g
  5. 打ち粉(強力粉) 適量
  6. クリ−ム(生クリーム+カスタードクリーム)
  7. プッチンプリン 大さじ1~2(お好みで)
  8. 森永焼プリン 大さじ1~2(お好みで)
  9. 生クリーム(動物性) 50cc
  10. グラニュー糖 5g(お好みで変更可)
  11. (カスタードクリームのみが良い場合)
  12. (プッチンプリン) 大さじ2~3
  13. (森永焼プリン) 大さじ2~3
  14. 飾り
  15. お菓子 適量

作り方

  1. 1

    冷凍パイ生地を軽く解凍し(パッケージ裏の説明にある通り)、打ち粉をしてめん棒で3mmくらいの厚さにする。(二枚とも)

  2. 2

    1.のパイ生地を二枚重ね、ふるいのふちなどで形をとりながら、フォークで魚の形を描く。(厚紙などで型を作ると簡単です)

  3. 3

    2.を包丁で魚の形に切り、上用のパイ生地をはずし、内側2cmくらいの枠を残して切り抜く。(6.の写真参照)

  4. 4

    一度3.の上用パイ生地をはずし、下用パイ生地に刷毛で薄く水を塗ってから上用パイ生地を再び重ねる。

  5. 5

    上下の生地がはがれない様、淵(端っこ)をフォークでおさえ、空気穴を作る為にフォークで生地に穴をあける(6.の写真参照)。

  6. 6

    上用生地にのみ溶き卵を塗る。ついで、200度に温めたオーブンで15~20分、きつね色になるまで焼く。

  7. 7

    パイを焼いている間に、クリームを作る。生クリームにグラニュー糖を入れ、つのが立つまで泡立てる。

  8. 8

    プリン二つをボウルに入れ、混ぜてからふるいでこす。(キャラメル味を作る場合はプリンの底のカラメルソースも入れる)

  9. 9

    7.と8.を合わせ、混ぜて、クリームは完成。

  10. 10

    お菓子を用意する。用意したお菓子を大体同じ大きさに切る。(今回用意したのは、ソフトクッキー、フィナンシェ、抹茶チョコ等)

  11. 11

    パイ生地が焼けたら、全体に刷毛で溶かしバターを塗り、冷ます。

  12. 12

    11.が冷えたら、9.のクリームを入れ、表面を簡単に整える。

  13. 13

    12.を10.で飾り付けをして、完成!

  14. 14

    余ったパイ生地は、重ねて5mmの厚さにのばし、3cmの正方形に切る。溶き卵を塗りグラニュー糖をまぶして焼くと一口パイに。

コツ・ポイント

■パイ生地を用意する時に、オーブンを200度に温めはじめると時短になります。
■生クリームのグラニュー糖は、飾りのお菓子や好みで少なくもしくは多くしてみてください。
■飾りのお菓子は、写真より小さく切った方が食べやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
えんばん
えんばん @cook_40053248
に公開
まだまだ修行中ですが、よろしくお願いします。更新は稀だと思います。お菓子にやたらとアーモンドを使用します。肉・ゼラチンを使用した料理はありませんので、ご了承くださいませ。
もっと読む

似たレシピ