抹茶のシュークリーム

慣れれば30分くらいでできます。私はこれで失敗なし。
昔から使ってたレシピ本を自己流に簡略化してみました。そんでもって抹茶入れてみました。(*´∇`*)
焼きたてのシュークリームは、ハンドメイドならではじゃないでしょうか。
抹茶のシュークリーム
慣れれば30分くらいでできます。私はこれで失敗なし。
昔から使ってたレシピ本を自己流に簡略化してみました。そんでもって抹茶入れてみました。(*´∇`*)
焼きたてのシュークリームは、ハンドメイドならではじゃないでしょうか。
作り方
- 1
バターを刻む。常温ならなお良し。
小鍋に水と一緒に入れ、強火にかける。
一気に沸騰すれば蒸発が少なくて済みます。 - 2
完全に沸騰し、バターが溶けたら火からおろす。薄力粉を一度に入れ、急いで混ぜる。まとまるまで。
ゴムベラがおすすめ。 - 3
卵2個をボウルに割り、その内80~90gを2~3回に分けて生地に加え、都度よく混ぜる。練る。
- 4
固さの目安は、生地をへラで持ち上げるとぼたっと落ち、あとが三角形に残る......くらい。
オーブンは200度で予熱。 - 5
天板にオーブンシートを敷き(なければバターを塗る)、絞り袋でこんもり盛る。20個くらい。
絞り袋のコツは16以降を参照。 - 6
絞る位置に4cmくらいの円を書いておくと目安になる。プチシューなら3cmくらい。
- 7
指先に水あるいは卵の残りをつけて、テッペンをナデナデする。
霧吹きで水を吹く。しなくても、まあ大丈夫。 - 8
200℃で15分、180℃に下げて10分焼く。プチシューなら10分ずつ。
ふくらんで、割れて、割れ目も焼けてればOK。 - 9
焼いてる間にクリームを作る。
小鍋に残ってる卵を入れ、さらに卵黄を加える。砂糖と抹茶も入れて混ぜる。 - 10
コーンスターチ(あるいは薄力粉)も入れて混ぜる。牛乳50~60ccも入れて混ぜる。
- 11
残りの牛乳190~200ccは2分ほどレンジで加熱。沸騰直前で止めます。
- 12
小鍋を火にかけ、混ぜ、温めた牛乳も加えて混ぜる。底と縁回りをこそげとりながら、2分ほど。全体的に固まったら火を止める。
- 13
バットに広げ、下に保冷剤などをおいて冷ます。ラップをかけておくといいかも。鍋のまま置いておいても大丈夫です。
- 14
焼けたシューは、横半分で切る。
冷める前に切った方がいい。柔らかくなると切りにくいので。 - 15
クリームを絞ってふたをすれば出来上がり。
- 16
絞り袋のコツ。
口金を入れ、ギリギリのところをひねる。 - 17
ひねった部分を口金に押し込む。
- 18
袋の上側をひっくり返しておく。
倒れないようなカップに入れてもいいですね。 - 19
クリームはバニラエッセンスやラム酒を風味付けにしても。
バニラエッセンスは、クリームが冷めてから入れた方がいいかも。 - 20
ホイップクリームがあれば、さらにリッチですね。(*´▽`*)
- 21
上にかけるのは粉糖でもいいけど、ココアパウダーでも、抹茶でも。もちろん、なしでも。
- 22
10cm間隔で折り目をつけ、折り目の間に生地を絞り、できたら上に湯煎したチョコをかければ、エクレアにもなります♪
- 23
エクレアの焼き時間は、様子を見ながら調整してください。
多分、190℃10分→180℃10分くらいで大丈夫だと思うけど。
コツ・ポイント
生地が冷めないこと。水分が減らないこと(水蒸気で膨らむため、水分量が大切です)。卵は様子を見ながら。焼いてる間は絶対オーブンを開けないこと。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
超濃厚♥️抹茶カスタードクリーム 超濃厚♥️抹茶カスタードクリーム
抹茶クリームパンが食べたいがために、このカスタードクリームのレシピを考えました。抹茶が超濃厚と好評!シュークリームにも♪ こうとけいの母 -
-
-
-
その他のレシピ