菊とツルムラサキのお浸し

youおかしゃん @cook_40128966
食用菊は食べると食感が変わってて面白いですよ。ツルムラサキはヌルヌルして栄養満点で両方私は大好きです。見た目にもキレイ。
このレシピの生い立ち
食用菊もツルムラサキも嫁いできてから知った食べ物で、旦那さんの実家ではじめて食べたのがきっかけです。
菊とツルムラサキのお浸し
食用菊は食べると食感が変わってて面白いですよ。ツルムラサキはヌルヌルして栄養満点で両方私は大好きです。見た目にもキレイ。
このレシピの生い立ち
食用菊もツルムラサキも嫁いできてから知った食べ物で、旦那さんの実家ではじめて食べたのがきっかけです。
作り方
- 1
【食用菊】
菊は花びらを取ってあるものもあるので取ってあるものはザルで2~3回洗ってください。 - 2
普通の菊は長い花びらを花占いのように抜いていきます。抜き終わったら工程1と同様に洗って下さい。
- 3
鍋に●の水を沸かし●の酢を入れて更に煮立ったら菊を入れて浮いてくるので菜箸で押さえてください。(湯で時間50秒)
- 4
茹で終わったらザルにあけ流水でシッカリ冷やしてシッカリしぼってできあがりです。
そのまま鰹節と醤油をかけて食べられます。 - 5
【ツルムラサキ】
ツルムラサキは茎と葉に分け鍋に※の水を入れて沸かし※の塩を入れ煮立ったら茎を入れ30秒茹でる - 6
次いで葉の部分も入れ20秒茹でザルにあけ自然に冷まし、触れるようになったらしぼって一口大に切る。
コツ・ポイント
食用菊もツルムラサキも絶対に茹ですぎないで下さいね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
天然だしパックで作るつるむらさきのお浸し 天然だしパックで作るつるむらさきのお浸し
茹でるとつるっとした食感が美味しいつるむらさき。お出汁の香りで上品に、あっさり美味しいおひたしです。 山長商店だしレシピ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19787568