ピリッと甘辛☆大根の葉っぱ炒め

もちねこ☆
もちねこ☆ @cook_40264424

冬にオススメのご飯のお供です☆葉付き大根を見つけたら是非連れて帰ってください♫

このレシピの生い立ち
実家の味を思い出して作ってみました☆

ピリッと甘辛☆大根の葉っぱ炒め

冬にオススメのご飯のお供です☆葉付き大根を見つけたら是非連れて帰ってください♫

このレシピの生い立ち
実家の味を思い出して作ってみました☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根の葉 1本分(g不明です…)
  2. 塩(下茹で用) 小さじ1程度
  3. ごま 大さじ1
  4. 鷹の爪(なければ一味唐辛子) 1/2本(お好みで適量)
  5. ●本だし(かつお) 小さじ1
  6. ●砂糖 大さじ1
  7. ●酒 大さじ1
  8. ●醤油 大さじ1と1/2
  9. じゃこを入れても美味しいです☆

作り方

  1. 1

    大根の葉の黄色い部分や傷んでいる部分を取り除いてよく洗います。特に根本の方は土が付いているので丁寧に洗ってください。

  2. 2

    8ミリ程の長さにカットします。

  3. 3

    葉は長細くなりますが加熱すると小さくなるので問題ありません。

  4. 4

    鍋にお湯を沸かして塩を入れ、葉を10分程度下茹でします。
    葉がよく育ったものは茎が筋っぽくて硬いため長めに茹でます。

  5. 5

    ※下茹でをすると苦味が柔らいで美味しくなります。葉が柔らかくても下茹ですることをオススメします。時間は短めで大丈夫です。

  6. 6

    茹ったらザルにあけて水気をよく切ります。

  7. 7

    フライパンにゴマ油と種を取り除いた鷹の爪を入れて加熱し、辛味を油に移します。油がよく温まったら鷹の爪を取り出します。

  8. 8

    一旦火を止めて温度が少し下がってから大根の葉を入れます。
    ※油が跳ねることがあるので火傷に注意してください。

  9. 9

    中火〜強火で油が全体に行き渡るように炒めます。

  10. 10

    調味料を全て入れ、汁気がなくなるまで加熱したら完成です。

  11. 11

    ※一味唐辛子を使用する場合は調味料と同じタイミングで加えてください。
    じゃこも調味料と同じタイミングで加えます。

  12. 12

    大根の皮の活用レシピも書きました☆

    『棄てずにもう一品☆大根の皮のきんぴら』

    ID: 21003253

  13. 13

    そもそも皮が残らないように皮ごと使うレシピもあります♪

    『カリもち☆青のりと小海老の大根もち』

    ID:20967598

コツ・ポイント

葉は黄色ではなく緑のものを選んでください。具体的には覚えていないのですが黄色い葉は美味しくありませんでした。

下茹でのお湯に塩を入れた方が苦味が取れやすいように感じます。

味は少し濃い方がご飯に合います!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
もちねこ☆
もちねこ☆ @cook_40264424
に公開
手間がかかってもいいんです(`・ω・´)美味しいものが大好きです!ただ常備品でなく使い切れそうになかったり、特別高価だったり…そういった材料をひとつの料理のために用意するのは避けたいのでなんちゃってシリーズが多めです。しかし離乳食を作り始めてから普段買わない食材を使うようになったので日々新しいレシピに挑戦中です。レシピはたまに見直して改良したりしています。皆さまと美味しいを共有できたら嬉しいです☆
もっと読む

似たレシピ