焦がし味噌が決め手、冷や汁うどん

ぷくぷく11510
ぷくぷく11510 @cook_40128004
大阪

宮崎出身のママ友さんに教わった冷や汁に細うどん入れたら、めっちゃ美味♪うだるような蒸し暑い昼ごはんに、生き返りました。
このレシピの生い立ち
ママ友の冷や汁が美味しいので、教えてもらって、麺を入れました。具材はその時に家にあるもので、アレンジ無限大です。

焦がし味噌が決め手、冷や汁うどん

宮崎出身のママ友さんに教わった冷や汁に細うどん入れたら、めっちゃ美味♪うだるような蒸し暑い昼ごはんに、生き返りました。
このレシピの生い立ち
ママ友の冷や汁が美味しいので、教えてもらって、麺を入れました。具材はその時に家にあるもので、アレンジ無限大です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 水麺の細うどん 200g(一人100g)
  2. 冷や汁
  3. 味噌 大さじ3
  4. アルミホイル グラタン皿に敷く大きさ
  5. グラタン 一つ
  6. ラップ 10センチほど
  7. 冷水 250cc
  8. だしの素 小さじ4分の1
  9. みりん 大さじ1
  10. 生姜チューブ(お好みで) 3センチ
  11. 砂糖 小さじ1
  12. ゴマ 大さじ1
  13. 製氷機の氷 10個くらい
  14. きゅうり 1本
  15. きゅうりにかける塩 小さじ4分の1
  16. ミョウガ 1こ
  17. 茹でたほうれん草 大さじ2
  18. 青紫蘇 1パック5枚
  19. プチトマト 二個

作り方

  1. 1

    今回は、麺茹でません。流水麺が特価でした

  2. 2

    流水麺を使わず、麺を茹でるときは、行程は最初に
    たっぷりの熱湯で、麺を茹でてから氷水でしめて、ざるにあげます

  3. 3

    麺を茹でる間に、具を用意したり、味噌を焦がしたりします

  4. 4

    宮崎の麦味噌が無いので、家にある味噌を使いました。宮崎出身のママ友は、味噌は焦がさんとあかんよ。と。

  5. 5

    焦がし味噌が味の決め手!と、強くママ友がいうので、グラタン皿にアルミホイルを敷いて、味噌を入れて、

  6. 6

    ラップを味噌の上に敷いて、1センチ程の厚さに薄く伸ばして。ラップを外し、オーブントースターで、5~6分熱しました

  7. 7

    きゅうりをスライスして、塩を加え、軽く混ぜ、三分置きます

  8. 8

    ミョウガ(今回は茎ミョウガを使用しました)を千切りします

  9. 9

    青紫蘇を千切りします

  10. 10

    焦げ目が全体についたら、オーブントースターから取り出し、人肌まで冷まします

  11. 11

    ゴマをすります

  12. 12

    きゅうりを揉んで水気を絞ります

  13. 13

    焦がし味噌をボールに移します

  14. 14

    冷たい水、ゴマを加えます。良く混ぜます

  15. 15

    だしの素を入れて、味を見ます。九州の甘口の味噌では無いので、みりん、砂糖を加えます

  16. 16

    きゅうり、ミョウガ、青紫蘇加え、氷も加えます

  17. 17

    生姜はお好みで加えます

  18. 18

    氷を加えます

  19. 19

    流水麺は軽く洗って、ざるにあげ、水を切ります

  20. 20

    器に麺を入れて、残りもののほうれん草も乗せて、

  21. 21

    氷とともに、冷や汁をかけて、彩りにプチトマトを飾り、出来上がり

  22. 22

    ミョウガが青紫蘇が爽やか。味噌とゴマの香りも高いです。麺を食べてる間に氷が溶けて、ごくごく飲んでも、ええ塩加減になります

コツ・ポイント

味噌はできれば、宮崎の麦味噌が良いですが、無いときはみりん砂糖で味を見ます。味噌は絶対焦がします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぷくぷく11510
ぷくぷく11510 @cook_40128004
に公開
大阪
介護福祉士。食育アドバイザー。介護食アドバイザー。ユニバーサルレシピアドバイザー。整理収納アドバイザー。
もっと読む

似たレシピ