anovaで 昆布締めローストビーフ

めめ。低温調理中
めめ。低温調理中 @cook_40268124

低温調理による肉の旨味と、昆布による旨味の相乗効果で、手作りとは思えないお味になります。白ご飯が最高の贅沢に。
このレシピの生い立ち
小料理屋さんで出していた、昆布締めステーキが美味しくて。ステーキは火入れが難しいですが、anovaローストビーフならお手軽なので。

anovaで 昆布締めローストビーフ

低温調理による肉の旨味と、昆布による旨味の相乗効果で、手作りとは思えないお味になります。白ご飯が最高の贅沢に。
このレシピの生い立ち
小料理屋さんで出していた、昆布締めステーキが美味しくて。ステーキは火入れが難しいですが、anovaローストビーフならお手軽なので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

牛肉350g分
  1. 牛かたまり肉(赤身の多いモモ、肩ロース等) 350g
  2. ★利尻昆布 25センチ×8センチくらいが2枚
  3. ★水 少々
  4. 肉重量の0.8%
  5. ◆醤油 大さじ4
  6. ◆酒 大さじ4
  7. ◆みりん 大さじ2

作り方

  1. 1

    昆布をバッドに敷き、少量の水で戻す。

  2. 2

    牛肉に、重量の0.8%の重さの塩を振る。全面に満遍なく。

  3. 3

    戻しておいた★昆布の水を切り、キッチンペーパーで水気を落とす。

  4. 4

    2を昆布で包む。上下に挟むようにして、サランラップでぐるぐる巻きにする。ラップが外れないよう、タコ糸か輪ゴムで固定する。

  5. 5

    冷蔵庫で6時間以上放置する。

  6. 6

    放置後、牛肉を冷蔵庫から取り出し、常温に戻す。anovaを54.5度に設定し、プリヒーティングする。

  7. 7

    ◆を耐熱容器に入れて、レンジでアルコールを飛ばしておきます。

  8. 8

    牛肉は、糸とラップを外し、ジップロックに入れる。
    ◆をジップロックに投入する。

  9. 9

    ジップロックの空気を抜き、タコ糸か輪ゴムで肉の形を整える。抜き方はhttp://fusen.xyz/1747#2参照

  10. 10

    プリヒーティングが終わったら、ジップロックを投入し、タイマー2時間にセット。

  11. 11

    2時間後、ジップロックを取り出し、タレと昆布と肉を別ける。
    タレ→加熱してつけダレ
    昆布→保存用包み
    にします。

  12. 12

    肉の外側だけ焦げ目をつける。
    ウチはガスバーナーで炙ってますが、高温のグリルやオーブンでも良いと思います。

  13. 13

    バーナーの場合の炙り目安。
    全体に、焼き色の入ったところが着くように回しながらやると良い?

  14. 14

    冷蔵庫で10分以上放置し、休ませる。

  15. 15

    取っておいたタレをフライパンに投入し、沸いてきたら止める。

  16. 16

    肉汁が落ち着いたら薄くスライスし、完成。

  17. 17

    塩で味付けしているので、そのままでも十分美味しいです。タレは、肉と昆布の旨味を吸ってるので、他の料理と合わせても美味しい

コツ・ポイント

加熱温度、時間はお好きなやり方でどうぞ。
この温度と時間だと、赤い汁が更に残るジューシーな仕上がりになります。
肉は、業務スーパーの安いので十分美味しくなります。
薬味はワサビがオススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
めめ。低温調理中
に公開
低温調理好き。安い肉塊を美味しく食べるのに挑戦中。旦那の帰りが遅いので、じっくり煮込んで出来上がり系料理が多いです。
もっと読む

似たレシピ