山ごぼうの味噌漬け

こぶた☆食堂
こぶた☆食堂 @cook_40168171

土産物屋さんや、旅先で出てくる山ごぼうの漬物。
超簡単です。道の駅や直売所で見つけたら、ぜひチャレンジして下さい。
このレシピの生い立ち
ご飯のお供、山ごぼうの漬物を食べたくて、直売所で見つけて、初チャレンジ。
すごく美味しく、しかも簡単に出来たので、レシピ公開しました。

山ごぼうの味噌漬け

土産物屋さんや、旅先で出てくる山ごぼうの漬物。
超簡単です。道の駅や直売所で見つけたら、ぜひチャレンジして下さい。
このレシピの生い立ち
ご飯のお供、山ごぼうの漬物を食べたくて、直売所で見つけて、初チャレンジ。
すごく美味しく、しかも簡単に出来たので、レシピ公開しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ごぼう 1袋(洗って両端を切った状態で700グラムありました)
  2. 味噌(漬物味噌) 600~700グラム程度
  3. 砂糖 大さじ3~5(好みで加減する)

作り方

  1. 1

    軍手を使いこそげるように土を払い落とし、タワシや軍手でキレイに洗います。
    皮には旨味があるので、むいてはダメです。

  2. 2

    両端を包丁で切り落とします。

  3. 3

    米のとぎ汁をたっぷり用意して、ごぼうを一晩つけ、アク抜きします。

  4. 4

    味噌と砂糖を混ぜ合わせる。
    保存容器に味噌、ごぼう、味噌、ごぼう…と少しずつ入れてごぼうがまんべんなく漬かるように入れる

  5. 5

    最後は味噌でふたをする要領で平らにならす。

  6. 6

    蓋をして冷蔵庫へ。
    1週間で食べられる。
    味噌をこそげ落として食べやすい長さに切る。漬かりすぎた場合はザッと洗う。

  7. 7

    途中、水分が出てきたら、キッチンペーパーなどで吸い取る。

  8. 8

    味噌は漬物味噌を使いました。
    砂糖などの甘味が入っていないので、好みの甘さになるように調整しました。

  9. 9

    浅漬け用のたまり醤油。
    早漬けできるので、少し分けて漬けてみました。

  10. 10

    ヒタヒタになるように、たまり醤油を入れる。
    すぐに漬かるため、辛くなりやすいので、早めに取り出すと良い。

コツ・ポイント

山ごぼうは、鉛筆ほどの太さの物を使いました。
余り太い物は漬かるのに時間もかかるし、漬かり具合が不揃いになるので不向きです。
土を落とし、軍手のまま、こすり洗うと意外ときれいになります。
洗って漬けるだけ。ぜひ、試してみて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
こぶた☆食堂
こぶた☆食堂 @cook_40168171
に公開
美味しいたべもの、だーいすき♡
もっと読む

似たレシピ