彩添える かんたん出汁トマト

出汁だけに漬けた素朴な冷やしトマト。
食卓の彩を添えるのに最適。
和食にも取り入れたい!という時におすすめです。
このレシピの生い立ち
トマトおでんが流行っていると知って、それをヒントに出汁につけたトマトを試作してみました。
彩添える かんたん出汁トマト
出汁だけに漬けた素朴な冷やしトマト。
食卓の彩を添えるのに最適。
和食にも取り入れたい!という時におすすめです。
このレシピの生い立ち
トマトおでんが流行っていると知って、それをヒントに出汁につけたトマトを試作してみました。
作り方
- 1
ミニトマトの湯むき準備。
ヘタをとり、反対側に切り目を入れる。 - 2
【ポイント】
包丁のアゴ(角)を使って、深く刺さらないようにして切れ目を入れる。 - 3
【注意】
深く切り込みを入れると、湯むきでトマトがグチャグチャに。そして、旨味も抜けてしまうので気をつけて。 - 4
沸騰したお湯に、ミニトマトを投入。
すぐ皮がめくれるので取り出し水にさらす。 - 5
【ポイント】
大体5秒くらい。10秒以上湯の中にいると、トマトがグチャグチャになってしまうので、本当にさっと。 - 6
皮を剥く。
【ポイント】
切り込みの反対側を掴んで、ぶどうをぴゅっと出すようにつまむと簡単。 - 7
出汁は、今回はほんだしを。
ほんだしと水を1:4の割合で溶かす。
溶けにくければレンジで600w30秒。 - 8
【ポイント】
私は割と薄味派なので、ちょっと物足りないなという方は、出汁の濃さを調節してみてください。 - 9
今回はジップロック10cm角のものを使用し、トマトが浸るくらいまで注ぐ。大体粉末だし小さじ1.水200ccでした。
- 10
2時間くらい冷蔵庫で冷やし完成。
2日漬けてもOKですが、味がしみるほど濃くなるのでお好きな具合で。 - 11
【補足】
なごみうさちゃんさんの レシピID:18644526のお写真を参考にさせていただき、飾りでおくらを添えました。
コツ・ポイント
とにかく湯むきは、トマトを入れてすぐ、さっと手早くあげること!
似たレシピ
-
-
-
トマトだし!トマトの究極の旨味!森之翼 トマトだし!トマトの究極の旨味!森之翼
トマトだしは冷やしおでんやそうめん、パスタなど、和食・洋食、何でも合う。トマトの酸味が爽やかで、特に冷やすと美味しい。 森之翼 -
-
-
-
その他のレシピ